ご予約はこちら
045-932-5151
2023年8月7日

整形外科

 整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。

 

 若いワンちゃんでよくみられる整形疾患として「膝蓋骨脱臼」「大腿骨頭壊死症」などが挙げられます。基本的には整形外科疾患は歩き方の観察や触診でどの部位を痛がったりしているかを特定し、X線検査等で病気を特定することが多いです。

 

 膝蓋骨脱臼は成長期に生じる膝関節の異常で、いわゆる膝のお皿の骨が脱臼することによって膝をうまく伸ばすことが出来なくなる疾患です。膝を曲げて3本足で歩いたりするのが特徴です。強い痛みは伴わないことが多いですが、そのままにしておくと徐々に骨が変形し、将来的に靭帯の断裂や関節炎を起こす可能性が高くなると言われています。根本的な治療は外科手術ですが、適応になるかどうかは臨床徴候と脱臼の程度によります。高齢になってから臨床徴候が出るこの場合は保存療法をすることが多いです。

 

 大腿骨頭壊死症(レッグペルテス)は犬種としてはトイ・プードルで多くみられ股関節を伸ばすと痛がったり、足を伸ばして浮かせたまま歩いたりするのが特徴です。痛みが持続するため手術が必要になる疾患です。壊死した大腿骨頭を切除して痛みを取り除く緩和的な手術が一般的です。手術後は一定期間リハビリが必要になることがありますが、日常生活は問題なく送れるようになることがほとんどです。

 

 ネコちゃんでも股関節に出てくる病気として「大腿骨頭すべり症」という疾患があります。大腿骨近位成長板の閉鎖遅延により、脆弱な部分が離開することで急性、もしくは慢性的な跛行を呈します。若齢なネコちゃんに多く、臨床徴候としては犬のレッグペルテスに似ています。治療は離開した部分をピンやワイヤーで固定する方法と、レッグペルテスと同様に骨頭を切除する方法があります。

左の大腿骨頭の成長板骨折
手術前
手術後(大腿骨頭切除)

 

 高齢のワンちゃんでは「前十字靭帯の断裂」が起きることがあります。膝の関節に付着する靭帯が断裂することにより急に片足を着けなくなり、跛行を呈します。小型犬で体重の軽い子は保存療法で回復することもありますが、一般的には手術が必要な疾患です。触診やX線検査で診断し、手術法として靭帯の代わりに糸をかけるラテラルスーチャーという術式と、脛骨の一部を切ってプレートで固定しなおすTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)という術式が代表的です。大型犬などはTPLOの方が再発が少ない、術後の回復が早いと言われているため、こちらをお勧めしています。なお、TPLOの手術は当院では実施できないため、整形外科の専門病院をご紹介させていただいています。

 

手術前
手術の様子(ラテラルスーチャー)
手術後

 高齢になるとワンちゃん、ネコちゃん共に慢性的な関節炎や変形性関節症などが起こると言われています。この場合は人と同じように関節のサプリメント等を飲ませて緩和していくことと、痛みが強い場合は痛み止めを飲ませてあげることが治療のメインになっていきます。最近では月に1回の注射で

痛みを抑え、かつ副作用の少ない薬も出ていますので、高齢になって動きが鈍くなった、抱こうとすると痛がるなどの臨床徴候でお悩みの方は一度試してみるといいかもしれません。

 

膝蓋骨脱臼

・大腿骨頭壊死症(レッグペルテス)

・大腿骨頭すべり症

・前十字靭帯断裂

椎間板ヘルニア

・変形性関節症

その他の記事

  • 犬・猫の去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    1年前
  • 「目が見えていないかも…」考えられる原因とは?

    犬は人よりも年を取るスピードが速く、7歳を超えるとシニア期に入ります。 年を取れば取るほど病気も増えていきますが、目もその一つです。 「最近物によくぶつかるよう…

    6か月前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    1年前
  • 犬・猫の去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    1年前
  • 低侵襲手術(内視鏡を用いた膀胱結石の摘出)

     膀胱結石は犬、猫ともに発生頻度の多い泌尿器疾患です。体質により再発を繰り返すことが多いですが、手術時に細かな結石を取り残してしまうことによって術後早期に膀胱内に結石が確認…

    2年前
  • 高悪性度消化器型リンパ腫を外科摘出後、抗がん剤を行なった猫

    消化器型リンパ腫は猫のリンパ腫のうち最も多くの割合を占めるものであるのと同時に、猫の消化管において最も発生率の高い腫瘍としても知られています。   症例 猫 雑…

    4か月前
  • 肺高血圧症

    今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
    肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…

    4年前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    2年前
  • 「目が見えていないかも…」考えられる原因とは?

    犬は人よりも年を取るスピードが速く、7歳を超えるとシニア期に入ります。 年を取れば取るほど病気も増えていきますが、目もその一つです。 「最近物によくぶつかるよう…

    6か月前
  • 尿石症

    尿石症とは、尿路のいずれかの部位で、尿中の溶解性の低い晶質から結石形成に至り、これが停留し成長することによって尿路の炎症・頻尿・乏尿・閉塞などの徴候を引き起こす疾患です。そ…

    5年前