ご予約はこちら
045-932-5151
2023年9月9日

腫瘍科

 獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。

 

犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平均寿命 15.62 歳

(一般社団法人ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査2022年より抜粋)

 

 

 

 当院でも腫瘍性疾患で来られる患者さんは多くいらっしゃいます。

 体表にできた見える、触れる「しこり」をみつけて病院を受診する症例や健康診断で偶然「しこり」がみつかる症例、具合が悪くて検査を実施したところ胸の中やお腹の中に「しこり」がみつかる症例など様々です。

 また、血液検査から腫瘍が疑われる症例もいますが、獣医療では医学で確立されているような腫瘍マーカーはまだまだ発展途上です。一般的にはX線検査や超音波検査でしこりをみつけることが腫瘍の早期発見につながります。

 

指にできた扁平上皮癌
肺の腺癌
副腎の褐色細胞腫

 

 ここでは腫瘍の診断ステップを簡単にご説明します。

 一般的には単一の「しこり」が見つかった場合はその「しこり」に対して針を刺します(細胞診検査)。針で採取された細胞を評価することで、炎症なのか、腫瘍が疑わしいのか、腫瘍だとしたら悪性と良性のどちらの可能性が高いのかを判断します。注意点としてはあくまで一部の細胞を評価するため、100%正しい診断とは限らない点です。

 細胞診検査で診断がつかない場合は生検パンチやツルーカット針などを用いてしこりの一部を採取する生検を行い、病理組織検査を実施します。病理組織検査を実施することでほとんどの場合は「しこり」がなんなのかを確定することができます。

 

FNA用の注射針など
生検用トレパン
アキューラ バイオプシーシステム

  

 「しこり」が悪性腫瘍、いわゆるガンだった場合、腫瘍の拡がり、リンパ節への浸潤、さらに遠隔への転移があるかどうかを調べることで腫瘍のステージを判断します。

 X線検査や超音波検査でも簡易的にステージを判断することはできますが、より詳細な状態を把握するためにはCT検査を実施するのが望ましいです。

 

富士フィルムメディカルHPより

 このようにガンの種類とステージが確定すると、どのような治療をしていくのかの選択肢が考えられるようになります。

 治療の選択肢として①外科療法②放射線療法③化学療法④その他(免疫療法など)が挙げられます。

 

 基本的に転移がなく、切除可能な腫瘍に関しては外科療法を実施するのが、根治の可能性が一番高い治療法です。すでに転移を起こしていて外科療法が適応にならないような腫瘍や、拡がりが大きく外科療法だけでは取りきれないような腫瘍には放射線療法や化学療法を組み合わせて治療していきます。また、これらの治療は少なからず身体に負担がかかってしまうので、腫瘍が末期まで進行していたり、高齢で負担のかかる治療に耐えられない場合には緩和的な治療として免疫療法や高濃度ビタミンC療法、温熱療法などの代替療法が選択されます。

 

 症例の状態によって最適な治療法が異なるのが、ガン治療です。当院では経験豊富な獣医師がご家族様と対話をしながら治療プランをご提案させていただきます。根治を目指して積極的な治療をしていくのか、緩和を目的に負担のかからない治療をしていくのか、状況に応じてその都度相談させていただきますので、腫瘍性疾患でお困りの方はお気軽にお問い合わせいただければと思います。

 

代表的な腫瘍(随時更新)

犬の皮膚肥満細胞腫

・犬の乳腺腫瘍

その他の記事

  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    1年前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    9か月前
  • 猫の会陰尿道造瘻術

     尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。  ス…

    7か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    4年前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    1年前
  • フィラリア予防

    毎年春になるとフィラリア予防という言葉を耳にすると思います。なんとなくわんちゃんに害がありそうだから、健康診断のついでにやっておこうかな?本当にフィラリアの検査って必要なの…

    9か月前
  • 総合診療科

    例えば、嘔吐や下痢が認められれば、何となく消化器が悪いのかな?と考えることができますし、咳をしていれば呼吸器かな?と予測することができます。しかし、「なんかいつもと様子が違…

    8か月前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    2か月前
  • 猫の心筋症:肥大型心筋症(HCM)

    心筋症には4つの代表的な分類が存在します。①肥大型心筋症(HCM)、②拘束型心筋症(RCM)、③拡張型心筋症(DCM)、④不整脈源生右室心筋症(ARVC)の4つに分類されて…

    8か月前
  • 肺高血圧症

    今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
    肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…

    4年前