ご予約はこちら
045-932-5151

消化器の病気/総合診療科

  • 消化管穿孔

    消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。 雑種猫 2歳9カ月 去勢雄 数日前から食欲がなくお腹が膨れているとの事で来院されました。…
    • 腹水
    • 細菌性腹膜炎
    • 体重減少
    • 猫の病気
    • 猫の⼿術
    • 消化器
  • 紐状異物

    紐状異物は危険な異物の一つで、特に猫に多く見られます。 消化管は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動をしています。紐によって手繰り寄せられた消化管は、蠕動運動によって切り裂かれてしまい消化管穿孔を起こす可能性があ…
    • 異物
    • 猫の病気
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 症例 トイプードル 14歳 去勢雄 食…
    • 黄疸
    • 胆汁性腹膜炎
    • 胆嚢粘液脳腫
    • 胆泥症
  • 内視鏡で誤食した釣り針を摘出

    釣り針を食べてしまったとの事で来院した7カ月のワンちゃん。 X線検査を実施すると胃の中に釣り針が・・・。 釣り針のような尖ったものは、吐かせる際に胃の入り口や喉に刺さってしまう可…
    • 異物
    • 内視鏡
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固有層における炎症細胞浸潤によって特徴づけられる原因…
    • 慢性腸症
    • 内視鏡
    • IBD
    • 消化器
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあり、血液検査や超音波検査にて発見されますがその多くは無…
    • 黄疸
    • 胆汁性腹膜炎
    • 胆嚢粘液脳腫
    • 胆泥症
  • 肝生検

    健康診断で『肝臓の数値が高いですね』と言われたことや過去に『黄疸があり大変厳しい病気です』と動物病院で診断されたことはありませんか? 猫ちゃんの肝臓の病気は栄養性、感染症、炎症性、腫瘍性など様々な原因で発生します…
    • 胆管肝炎
    • 肝生検
    • リンパ腫
    • リンパ球
    • ALP
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸に詰まり、消化管閉塞症をおこす可能性のある危険…
    • 異物
    • 内視鏡
    • 消化器