ご予約はこちら
045-932-5151
2024年9月15日

猫の子宮蓄膿症は若い子でも発症する?原因と治療について。

「子宮蓄膿症」とは、避妊手術をしていない女の子の犬/猫ちゃんの子宮に細菌が感染し、膿が溜まってしまう病気です。

今回は猫の子宮蓄膿症について詳しく解説します。

  

============================================

【 発祥のメカニズム 】

猫の子宮蓄膿症は発情期での発症が多く、これには卵巣から分泌されるプロジェステロンが深く関係しています。

プロジェステロンとは、別名黄体ホルモンと呼ばれ、卵巣内に形成される黄体から分泌される性ホルモンです。

プロジェステロンの一番の役割は「妊娠維持」であり、

 ◎子宮内膜の増殖・・・着床のためにベッドをふかふかにする

 ◎子宮の運動低下、子宮頚管の収縮・・・着床した受精卵が出ていかないように動きを抑え、出口をふさぐ

 ◎子宮内の免疫を低下させる

 ◎乳腺の発達

といった妊娠に向けた変化を起こします。

この状態で子宮内に細菌が入り込んでしまった場合、「細菌が増えやすい環境が整っている」+「膿が外に出にくい」ため、細菌感染が進行し子宮蓄膿症となってしまうのです。

  

子宮蓄膿症には、1⃣開放型と2⃣閉鎖型の2つのタイプがあります。

1⃣開放型

外陰部から臭いのするあずき色の膿が出てくることで気づかれることが多いです。血便や血尿と間違えられることもあります。

2⃣閉鎖型

膿が外に出てこないタイプ。そのため気づかれずに進行してしまったり子宮が破裂してしまう可能性もあり、開放型と比べて危険性が高いです。

  

子宮蓄膿症になると、敗血症と呼ばれる状態に陥ることあります。細菌などの微生物の感染による全身性の激しい炎症反応で、早期に治療をしないと命を落とす危険性が高い病態です。

  

============================================

【 検査 】

飼い主様は、「食欲の低下」「ぐったりしている」「呼吸が速い」「吐いている」「お尻から臭い液体が出ている」といった主訴で来院されることが多く、先述の通り血便や血尿と間違われることもあります。

子宮蓄膿症の診断には、超音波検査が有用です。

  

  

超音波検査では子宮内膜の肥厚や子宮内の液体(膿)の貯留が確認でき、これにより子宮蓄膿症のおおよその診断がつきます。

また、外陰部からの分泌物を顕微鏡で見ることで細菌の感染を確認できます。

  

子宮蓄膿症の子の外陰部からの分泌物を顕微鏡で見た画像。
大量の細菌が確認できる。

  

============================================

【 治療 】

治療は、大きく1⃣内科治療2⃣外科治療に分かれます。

1⃣内科治療

細菌感染が原因ですので、抗生物質の投与を行います。しかし、内科治療では完治しなかったり再発を繰り返す場合が多く、子供が欲しい等の強い要望がない限りはお勧めしません。

  

2⃣外科治療

手術で子宮と卵巣を摘出します。この方法が最も確実であり、再発の可能性もほぼありません。

  

術中写真。右側子宮角(向かって左)が肥大している。
摘出された子宮(と卵巣)。

  

こちらの写真は9ヵ月齢猫の子宮蓄膿症の手術写真です。犬と違い、猫では若齢での発症も多く、本症例のように1歳未満で発症することもあります。

  

============================================

  

子宮蓄膿症は非特異的な症状が多く、気付かないうちに進行し短期間で命を落としてしまう危険性がある病気です。

避妊手術を完全に推奨するわけではありませんが、避妊手術をすることで防げる病気もあることを知っていただければと思います。

当院での避妊手術についてはこちらで詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。

 

その他の記事

  • 副腎腫瘍・副腎腺腫摘出

    副腎腫瘍は当院で手術が可能な腫瘍です。この腫瘍はその特性上   ①腫瘍の分類 ②副腎皮質機能亢進症の有無 ③血管への浸潤や位置関係   …

    8か月前
  • 猫の尿管結石の症例

    猫の尿管結石は比較的若齢でも発生する泌尿器系の疾患です。腎臓と膀胱をつなぐ尿管に結石が閉塞することで、腎臓で産生された尿が膀胱に流れず、腎臓に貯まってしまいます(水腎症)…

    2年前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    1年前
  • 副腎腫瘍

    副腎腫瘍にはいくつか分類があり、その由来として副腎皮質由来か副腎髄質由来かで分けられ、ホルモンを実際に産生・分泌するかどうかで機能性のものと非機能性のものに分けられます。副…

    5年前
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…

    2年前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    1年前
  • 泌尿器科

     泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。  高齢になると腎臓…

    1年前
  • 糖尿病性ケトアシドーシス

    糖尿病性ケトアシドーシスとは内科エマージェンシーの1つであり、糖尿病が進行して発症します。発症メカニズムとしては、インスリン不足によりブドウ糖の細胞内への取り込みが減り、代…

    5年前
  • 低侵襲手術(内視鏡を用いた膀胱結石の摘出)

     膀胱結石は犬、猫ともに発生頻度の多い泌尿器疾患です。体質により再発を繰り返すことが多いですが、手術時に細かな結石を取り残してしまうことによって術後早期に膀胱内に結石が確認…

    2年前
  • 犬・猫の混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    1年前