ご予約はこちら
045-932-5151
2024年9月6日

尾状葉乳頭突起の肝葉切除(肝細胞癌) 

犬の肝臓の腫瘍性疾患において一番多く発生する腫瘍は肝細胞癌です。日常の臨床的にもよく遭遇する腫瘍で、発生の形態によって孤立性、多発性、び慢性に分けられます。経過としては徐々に大きくなりものによっては腫瘍が破裂・出血し出血ショックを生じたり、巨大化することにより周囲の臓器を圧迫し機能低下を生じることもあります。

Interzoo  Veterinary Oncology vol.11より引用

 

本症例では、以前から肝酵素の上昇が認められ、腹部超音波検査にて肝臓腫瘤が徐々に拡大傾向を示したため外科手術により摘出した肝細胞癌の一例を紹介します。

                   

 

  

本症例は既往歴に胆嚢粘液嚢腫蛋白漏出性腸症が認められたポメラニアンです。一般状態は良好でしたが徐々に腫瘤が拡大傾向になり、同様に肝酵素は上昇傾向にありました。腫瘍の部位の特定と由来を検査するためにCT検査及びFNAを行いました。

 

CT検査においては造影剤が動脈層で腫瘍に入り込み、平衡層で抜けていく wash out像が認められたため、当初は神経分泌系の腫瘍を疑いました。FNAでは残念ながら有意な診断は得られませんでした。現時点で無症状ではありますが、今後さらに腫大が続けば腫瘍自体が自壊し、腹腔内出血のリスクになること、また腫瘍の起源がわからなければ今後の治療方針が定まらないことから外科的摘出をご提案し、飼い主様の承諾を得ました。

 

術式

・開腹時には軽度の癒着が認められたためモノポーラにて癒着を丁寧に剥離

・尾状葉を包んでいる小網を同様に剥がし病変ぶ尾状葉乳頭突起を露出させる

・尾状葉に血液供給しているグリソン鞘を一括でヘモクリップを用いて遮断

・肝臓の実質をサクションと用手でフラクション法にて破砕し肝静脈を露出

・ヘモクリップにて遮断し腫瘤を摘出

術後経過は順調。3日後には無事退院いたしました。 摘出腫瘤の病理学的検査は肝細胞癌でした。

 

肝臓の腫瘍は場合によっては腫大化し、腹腔内に出血を呈することも少なくありません。本症例は当初の診断予想とは結果が異なり肝細胞癌でした。他の肝葉にも結節が認められるので注意深い観察が必要ですが、腫瘍自壊による出血などのリスクは取り除かれました。

 

Link:人医療の肝細胞癌

その他の記事

  • 気管支鏡を実施した猫の症例

     呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の…

    3年前
  • 腹腔鏡補助下で実施した潜在精巣摘出術

     潜在精巣とは片側または両側の精巣が陰嚢内に下降していない状態をいいます。ビーグルや雑種犬における精巣下行のタイミングは生後30~40日と言われており、2ヶ月齢の時点で精巣…

    1年前
  • ネコちゃんに多い内分泌疾患 甲状腺機能亢進症

    甲状腺は喉にあり、甲状腺ホルモンを分泌します。甲状腺から異常にホルモンが分泌されてしまう病気を甲状腺機能亢進症と言います。   診断するにはそれほど複雑…

    6か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    5年前
  • フィラリア予防

    毎年春になるとフィラリア予防という言葉を耳にすると思います。なんとなくわんちゃんに害がありそうだから、健康診断のついでにやっておこうかな?本当にフィラリアの検査って必要なの…

    2年前
  • 腹腔鏡補助下で実施した潜在精巣摘出術

     潜在精巣とは片側または両側の精巣が陰嚢内に下降していない状態をいいます。ビーグルや雑種犬における精巣下行のタイミングは生後30~40日と言われており、2ヶ月齢の時点で精巣…

    1年前
  • 犬の乳腺腫瘍

     犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速…

    2年前
  • ”麻酔前検査”をお勧めしています

    手術をするにあたって、人の場合と同様に犬ちゃん猫ちゃんにも全身麻酔をかける必要があります。麻酔前検査では、この全身麻酔が安全にかけられるかどうかを評価するための検査となり…

    2年前
  • アレルギー食|たくさんありすぎてどれを選んでいいか分からない?種類と使い分けについて

    ペットショップや薬局のペットフードコーナーで「アレルギー体質の子向け」と書かれたフードを見かけたり、獣医さんから「アレルギーかも」と言われたことはありますか? アレル…

    2か月前
  • 当院での避妊手術について、詳しい手術方法を解説します

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    2年前