ご予約はこちら
045-932-5151
2022年9月4日

猫の尿管結石の症例

猫の尿管結石は比較的若齢でも発生する泌尿器系の疾患です。腎臓と膀胱をつなぐ尿管に結石が閉塞することで、腎臓で産生された尿が膀胱に流れず、腎臓に貯まってしまいます(水腎症)。この状態が続くと腎臓の正常な細胞が破壊されていき、腎機能が急激に悪化してしまうため緊急的な治療が必要になります。

治療法としては点滴や結石を溶解するサプリメント等の内科治療もありますが、反応が乏しいことが多く、その場合は外科的に対処する必要があります。

外科手術の方法としては、尿管切開術、尿管膀胱新吻合術、尿管ステントや皮下尿管バイパス装置(SUBシステム)の設置などが挙げられます。尿管切開術や尿管膀胱新吻合術は縫合部位の狭窄により再発が起こることが懸念されています。一方、尿管ステントやSUBシステムなどのインプラントは再発リスクが少ない代わりに感染を起こすリスクが高いとされています。

今回は尿管切開により結石を摘出し、良好な経過を得られた猫の症例をご紹介します。

症例 猫 5歳 去勢雄 スコティッシュ・フォールド 以前から腎臓・尿管内に結石があり、不完全閉塞を繰り返している。幸い、腎盂の拡張は軽度であったため、尿管内の結石に対して食事療法やサプリメント等の内科治療を試みるも完全閉塞を起こし、外科手術を実施した。

X線画像:黄色の丸内には腎結石が確認できる。赤い丸内には尿管結石が確認できる。

実際の手術の様子↑↑ 尿管内から1mmほどの結石を摘出、髪の毛ほどの細い糸で尿管を縫合した様子。

尿管結石摘出後は腎臓の数値も改善傾向になり、腎臓の結石が再閉塞する事なく良好な経過が得られている。

手術前後の腎臓の超音波検査画像:手術前は腎盂が拡張子水腎症を呈していた。術後は腎盂の拡張は改善している。
血液検査の推移:手術後は徐々に腎臓の数値は改善傾向にある。

今回は尿管切開により結石を摘出し、再閉塞する事なく良好な経過が得られた症例を紹介しました。SUBシステムなどのインプラントは再閉塞が少ない分、感染リスクが高いことに加えて、定期的なメンテナンスが必要になるなどのデメリットもあります。今回の症例では腎臓にも結石があるため、これらの結石が尿管内に移動して再閉塞を起こす可能性はありましたが、症例の年齢等も考慮してインプラントの設置はせず、尿管切開のみを実施しました。手術法にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、結石の数や症例の状態に合わせて最適な手術方法を選ぶことが重要です。

また、尿管結石は片側の場合は非特異的な症状(なんとなく元気がない、いつもより動きがにぶい)しかみられない場合もあり、気付かないうちに腎臓の機能が低下していることもあります。何か異変を感じたら、早めに動物病院を受診して超音波検査などを実施してもらうと良いでしょう。

その他の記事

  • 腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

    腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。 今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、…

    2年前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    9か月前
  • 糖尿病性ケトアシドーシス

    糖尿病性ケトアシドーシスとは内科エマージェンシーの1つであり、糖尿病が進行して発症します。発症メカニズムとしては、インスリン不足によりブドウ糖の細胞内への取り込みが減り、代…

    4年前
  • 去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    5か月前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    4年前
  • 2023年度 春の健康診断 結果報告🌸

    こんにちは、しょう動物病院です。 今年もあっという間で、残すところ後2か月となりました。急に冷え込み体調を崩してしまう子が増えたように感じます。 例年通り、今年…

    6か月前
  • 尿石症

    尿石症とは、尿路のいずれかの部位で、尿中の溶解性の低い晶質から結石形成に至り、これが停留し成長することによって尿路の炎症・頻尿・乏尿・閉塞などの徴候を引き起こす疾患です。そ…

    4年前
  • 心タンポナーデ

     心タンポナーデとは心膜腔(心臓の外側)に液体(心嚢水)が貯留し、心臓を圧迫することで心臓の動きが制限され、機能不全を起こした状態です。全身に血液を送ることが出来なくなり、…

    10か月前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    8か月前
  • 気管支鏡を実施した猫の症例

     呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の…

    1年前