ご予約はこちら
045-932-5151
2022年9月26日

腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。

今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、内科治療により尿管が疎通した症例を経験したのでご紹介します。

症例は15歳の猫、避妊雌、嘔吐と元気食欲の消失で来院されました。

血液検査では白血球の上昇(WBC=40580/µl:基準値〈5500~19500〉)、腎数値の上昇(CRE=12.4 mg/dl:基準値〈0.8~1.8〉)が認められ、超音波検査では右腎臓の重度萎縮と左腎臓の水腎症が認められました。左側の尿管は拡張しており、腎臓から出てすぐの場所に高エコーの閉塞物が認められました。X線検査上は腎結石が認められましたが、尿管には結石の陰影は認められませんでした。

右側の委縮した腎臓
左側の腎臓:腎盂が重度に拡張
尿管は拡張している
尿管内の閉塞物

尿管閉塞により重度の腎障害が起きていたため、緊急的に超音波ガイド下で経皮的に腎瘻チューブを設置しました。腎瘻チューブ設置時に腎盂内の尿を抜去したところ、尿に混ざって膿のようなものが採取されました。採取した尿を細菌培養検査に提出し、腎瘻チューブを固定して尿路を確保、静脈点滴と抗生剤による治療を実施しました。

左の腎臓内に結石が確認できる

腎瘻チューブから尿が排泄され、腎臓の数値は徐々に下がっていきましたCRE=2.78 mg/dl。超音波検査では閉塞物が確認できなくなったため、腎瘻チューブから尿管の造影検査を実施したところ、尿管の疎通性が確認されました。これにより尿管切開やSUBsystem設置などの外科手術は必要ないと判断し、数日経過を見た後に退院となりました。

尿管造影前
尿管造影後

今回は閉塞物が結石なのか、炎症により出てきた膿なのか超音波検査では判断できませんでしたが、腎盂穿刺により腎盂内の尿を採取したことで、膿による閉塞の可能性が高いと判断できました。また腎瘻チューブを設置したことで尿路の確保ができ、腎臓の数値を下げることが可能でした。最終的に尿管造影を実施し、尿管が疎通していなければ外科手術に進む予定でしたが、内科治療に反応して閉塞が解除されたため手術を回避することができました。

このように水腎症が認められた時に重度の腎障害が併発している状態では腎瘻チューブを設置することで手術を回避、もしくは麻酔リスクを下げた状態での手術が可能になるかもしれません。

その他の記事

  • 去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    5か月前
  • 当院では【術前検査】をお勧めしています

    術前検査とは、手術の前に実施させていただく検査のことになります。術前検査と聞くと、体の中の異常を調べるスクリーニング検査のイメージが強いかと思われます。しかし、手術をするに…

    7か月前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    9か月前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    1か月前
  • 角膜疾患(潰瘍性角膜炎)

    角膜疾患とは、角膜、いわゆる黒目の部分に起こる疾患を指します。角膜疾患では「目を開けずらそう」「涙や目ヤニの量が多い」「まぶしそうにしている」という症状がよく見られます。 …

    5か月前
  • 慢性腸症

      慢性腸症の定義   『対症療法に抵抗性または再発性で3週間以上続く慢性の消化器症状を呈し、一般的な血液検査や画像検査で原因の特定には至らない、原因不明…

    5か月前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    4年前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    4年前
  • 狂犬病予防接種

    ”狂犬病予防接種”、皆さんは毎年きちんと接種されていますか?どうして毎年接種しないといけないの?接種の必要はあるの?と思う方もいるかもしれません。狂犬病は皆さんが思…

    10か月前
  • 2022年の健康診断のまとめ

    季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に新年度を迎えました。 今年もワンちゃんのフィラリアの検査・予防が始まる時期になりました。 当院ではフィラリアの予防を始…

    1年前