- ホーム
- 症例
- 消化器の病気/総合診療科
- 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫
胆泥症・胆嚢粘液嚢腫
胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。最近では超音波(エコー)検査が著しく発達し、人医療でも使用されているような精度の機器が導入されるようになり、この胆嚢疾患の診断率は格段に向上しました。胆嚢疾患の多くは基本的には無症状のまま推移していくため早期にエコー検査で診断することが最重要課題となります。閉塞や破裂を生じた重症例では、血色素尿や黄疸、胆汁性腹膜炎などを呈し命に関わる事もあります。
本症例は、胆嚢粘液嚢腫が破裂し腹膜炎を生じていたため胆嚢摘出術を行った1例です。
【症例】
急性の嘔吐、下痢、食欲不振で来院し、血液検査では肝酵素の上昇と高ビリルビン血症が認められました。腹部超音波検査にて胆嚢壁の不整と総胆管の拡張、胆嚢周囲に炎症所見を認めました。
上記エコー検査にて確認された異常です。左側の写真は典型的な胆嚢粘液嚢腫のエコー画像であり胆嚢周囲に炎症所見も確認されます。右の写真は胆嚢のうっ滞により拡張した総胆管です。この症例は〈胆嚢粘液嚢腫による閉塞性黄疸、および腹膜炎の合併〉と診断し、胆嚢切除術を行いました。
以下は実際の手術写真です。開腹し、異常な胆嚢を切除するまでの手術過程を記載しておりますのでご覧ください。
実際に胆嚢粘液嚢腫や重度胆泥症の症例に遭遇する可能性は比較的多く、時にはなくなって運ばれてきたこの死後エコー検査で胆嚢疾患であったことが判明することも少なくありません。手術をすることに関しても、どのタイミングで手術をするのか? まだ明確なエビデンスは存在しませんが、【破裂する前にしっかりとした処置をしてあげる】が正しいことは間違いないように思います。
また、一部 『春の健康診断』 の項目で取り上げさせていただいておりますが、『肝酵素上昇』は健康診断で比較的多く見られる異常です。健診で肝酵素が上昇しているわんちゃん、7歳を過ぎていて今後の健康が気になる飼い主様!目に見えないものを可視化するという意味で、健康診断に腹部エコー検査を追加してみてはいかがでしょうか?
その他の記事
-
心室中隔欠損症(VSD)
心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。 全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…
9か月前 -
先天性門脈体循環シャント
先天性門脈体循環シャントは生まれつき血管に異常のある病気です。なんとなく元気がなかったり、成長が悪かったりと特異的な臨床徴候を出さないこともあり、血液検査をしないとわから…
10か月前
-
フィラリア予防
毎年春になるとフィラリア予防という言葉を耳にすると思います。なんとなくわんちゃんに害がありそうだから、健康診断のついでにやっておこうかな?本当にフィラリアの検査って必要なの…
1年前 -
腹腔鏡下避妊手術
開腹手術では上からの視点のみで、傷口を大きく開かない限り腹腔内をよく観察することは難しいです。 胆嚢や肝臓 膀胱 …
5か月前 -
犬アトピー性皮膚炎の病態について
アトピー性皮膚炎とは、 「遺伝的素因を有した、痒みを伴うT細胞(炎症細胞の一種)を主体とした炎症性皮膚疾患」 と定義されています。 「遺伝的素因」を有して…
2か月前 -
猫の盲腸腺癌
猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…
2年前 -
犬の脾臓腫瘍
犬の脾臓腫瘍は中・高齢で好発し、1/3~1/2が悪性とされています。腫瘍破裂や出血により劇症を呈することもあれば、症状が認められない場合も少なくありません。今回紹介…
2年前 -
リンパ節生検を実施した犬の小細胞性リンパ腫/慢性リンパ球性白血病(CLL)の症例
慢性リンパ球性白血病(CLL)は腫瘍化したリンパ系細胞が分化能を有しているために成熟リンパ球が増加する疾患で、腫瘍性病変の原発部位が骨髄である場合は慢性リンパ性白…
2か月前 -
酸素中毒
皆さんは「酸素中毒」というものをご存じでしょうか。スキューバダイビングなどで酸素ボンベを使ったことがある方は耳にされたことがあるかもしれませんが、実は酸素にも中毒…
2年前 -
猫の会陰尿道造瘻術
尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。 …
1年前