ご予約はこちら
045-932-5151
2024年10月22日

犬の外傷性股関節脱臼

犬の起こりやすい外科疾患の中に股関節脱臼というものがあります。股関節脱臼は全ての外傷性脱臼の中でも最も発生が多く全ての年齢に起こり、犬種や性差に関係なく発生します。主に外的な要因(交通事故や落下など)や老化による筋力低下などが原因で起こり、片側性での発生が多いです。

股関節脱臼は特定の犬種(トイ・プードル、ポメラニアン、柴犬など)で発生が多く認められ、上位3犬種だけで半数以上の発生率を占めています。

 

また、脱臼してしまう方向は頭背側での発生が最も多いですが、犬種によって脱臼方向の発生率が異なります。

 

今回は頭背側方向に股関節脱臼を起こしてしまった犬の症例を紹介いたします。

  


 

症例はトイプードルの女の子です。

痛そうに縮こまって震えているとの主訴で来院されました。

身体検査にて、患肢側の股関節の外旋および肢端の内旋が認められたため、股関節脱臼を疑い、レントゲン検査を実施しました。

この症例では、頭背側方向に股関節が脱臼していました。

 

股関節脱臼が認められた場合の治療法には

1.非観血的整復:用手での整復、ギプス固定など

2.観血的整復:ピン固定、大腿骨頭切除、人工関節など

の大きく2つに分かれます。

観血的整復というのは簡単に行ってしまえば外科的治療(外科手術)のことで、非観血的整復は用手での整復およびバンテージなどを用いた固定を実施するものになります。

非観血的整復では痛みが伴うため鎮静処置が必要になる場合はありますが、観血的整復程の長い麻酔処置は必要でない場合が多く、費用面も手術程はかかりません。しかし、非観血的整復では再発率の高さや固定中の皮膚荒れ長期のギプス生活などの様々なデメリットも存在します。中でも再発率は非常に高く、うまく整復出来たとしてもおよそ60-70%程は再発してしまいます。

 

非観血的整復を実施する場合は

◇初めての発症であること

◇受傷後まもないこと(理想は72時間以内)

◇関節内骨折や股関節形成不全がないこと

                  が重要となってきます。

 

今回の症例では非観血的整復を望まれたので、外固定を実施しました。

 

この症例では1か月程は再脱臼なく過ごせていましたが、その後再発が認められてしまいました。

2-3週間という長い外固定を行ったとしても、このように再発してしまう可能性があるのが非観血的整復の怖いところになります。

 


 

わんちゃんのびっことして骨折や膝蓋骨脱臼などの疾患がメジャーと思われますが、外的要因の中では股関節脱臼が最も多いのです。今回は非観血的整復について述べましたが、何度も再発を繰り返してしまう場合や関節の構造に異常がある場合には観血的整復の実施をお勧めします。

関節疾患の症状緩和にはサプリメントが有効な場合もありますので、サプリメントも併せておすすめいたします。詳しくは獣医師と相談してください。

 

※整形外科についてはこちらからご覧ください。

その他の記事

  • 高カルシウム血症

    普段血中のカルシウム濃度は厳密に調整されていますが、恒常性が破綻してしまうと高カルシウム血症が生じてしまいます。軽度の高カルシウム血症の場合は無症状のことが多く、偶発的に見…

    6か月前
  • 2024年の春の健康診断まとめ

    今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…

    3か月前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    1年前
  • 高悪性度消化器型リンパ腫を外科摘出後、抗がん剤を行なった猫

    消化器型リンパ腫は猫のリンパ腫のうち最も多くの割合を占めるものであるのと同時に、猫の消化管において最も発生率の高い腫瘍としても知られています。   症例 猫 雑…

    2か月前
  • 皮膚科

     皮膚疾患はワンちゃんや猫ちゃんが予防以外で動物病院を受診する理由としてTOP3に入り、当院でも皮膚疾患で受診される方が多くいらっしゃいます。「痒がっている」、「皮膚が赤く…

    1年前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    4年前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    2年前
  • 犬の脾臓腫瘍

    犬の脾臓腫瘍は中・高齢で好発し、1/3~1/2が悪性とされています。腫瘍破裂や出血により劇症を呈することもあれば、症状が認められない場合も少なくありません。今回紹介…

    1年前
  • ”麻酔前検査”をお勧めしています

    手術をするにあたって、人の場合と同様に犬ちゃん猫ちゃんにも全身麻酔をかける必要があります。麻酔前検査では、この全身麻酔が安全にかけられるかどうかを評価するための検査となり…

    1年前
  • 狂犬病予防

    ”狂犬病予防接種”、皆さんは毎年きちんと接種されていますか?どうして毎年接種しないといけないの?接種の必要はあるの?と思う方もいるかもしれません。狂犬病は皆さんが思…

    1年前