ご予約はこちら
045-932-5151
2023年7月8日

膝蓋骨脱臼の整復

 膝蓋骨脱臼は小型犬に多い整形疾患です。膝蓋骨が大腿骨の滑車溝から外れてしまうことで膝関節伸展機構が正常に機能せず、膝をうまく伸ばせない状態になってしまいます。典型的な臨床徴候としては片足をあげたまま歩いたり、スキップをしたりします。小型犬が多い都市部の動物病院では5頭に1頭がこの病気に罹患しているとの統計もあります。先天性、発育期性、外傷性に分けられますが、多くが成長期に発症する発育期性です。

 触診により脱臼のグレードを4段階に分類することができます。

G1:膝を伸ばした状態で用手的に膝蓋骨を脱臼させることが出来る

G2:自然に脱臼が生じる

G3:膝蓋骨は常に脱臼した状態だが、用手的に整復が可能

G4:膝蓋骨が常に脱臼している状態で、用手的に整復が困難

 一般的にG1やG2の軽度の膝蓋骨脱臼で臨床徴候がないものに関しては、経過観察や保存療法が選択されることが多く、日常生活には影響が出ないことが多いです。G3以上の重度の膝蓋骨脱臼が生じている症例では骨の変形や軟骨の摩耗が起こり、関節炎や前十字靭帯断裂の発症リスクが高くなることが知られています。

右後肢の膝蓋骨(黄色丸)は大腿骨の滑車溝から内方に変位している。反対側の膝蓋骨は滑車内に納まっている。

 当院では頻繁に足を挙げたりする臨床徴候のある膝蓋骨脱臼やG3以上の膝蓋骨脱臼に関しては整復手術を提案しています。

 膝蓋骨脱臼が生じる詳細なメカニズムはわかっていないですが、要因として「大腿四頭筋の不均衡」「内外側支帯の不均衡」「脛骨粗面の位置異常」「大腿骨滑車の形成異常」が挙げられます。手術ではこれらの異常を矯正し、全体のバランスを整えることで膝蓋骨の脱臼を防ぎます。

 すべての症例で手術が適応になるわけではないですが、外傷性に膝蓋骨脱臼が生じてしまった子や臨床徴候がひどい子では手術により後肢の動きが改善する子がほとんどです。よく後ろ足を挙げてしまったり、急にキャンと鳴いて動かなくなったりしている場合は膝蓋骨脱臼が影響しているかもしれません。膝蓋骨脱臼の診断には特に大きな検査は必要ありませんので、心当たりのある方はまずは病院を受診してみてください。

その他の記事

  • 犬の避妊手術

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    10か月前
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    4年前
  • 呼吸器科

      『当院では、様々な呼吸器疾患に対し質の高い診断や治療が可能にするために血液検査機器、血液ガス検査機器、胸部レントゲン検査、気管支鏡検査、ICU(集中治療室)、およ…

    10か月前
  • 副腎腫瘍

    副腎腫瘍にはいくつか分類があり、その由来として副腎皮質由来か副腎髄質由来かで分けられ、ホルモンを実際に産生・分泌するかどうかで機能性のものと非機能性のものに分けられます。副…

    4年前
  • 腹腔鏡下肝生検

     ワンちゃんやネコちゃんでも健康診断で肝臓の数値が高い子を多くみかけます。一般的には症状がなく、元気そうにみえる子がほとんどですが、重病が隠れていることもあります。 …

    1か月前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    9か月前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    10か月前
  • 循環器科

    循環器疾患とは血液を全身に循環させる臓器(心臓や血管など)が正常に働かなくなる疾患のことです。代表的な疾患としては、心臓病(弁膜症、心筋症)、高血圧、脳血管障害などがありま…

    10か月前
  • 泌尿器科

     泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。  高齢になると腎臓…

    9か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    4年前