ご予約はこちら
045-932-5151
2023年8月22日

泌尿器科

 泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。

 高齢になると腎臓の機能が衰えていき慢性の腎臓病になることがありますが、膀胱炎や尿路結石などは若齢でもなることがあります。特に猫ちゃんでは尿管結石や膀胱結石で手術が必要になる子もいます。

 

 泌尿器の検査として比較的簡単に実施できるのが尿検査です。自宅で採取ができれば動物を連れて行かなくても検査ができます。特に猫ちゃんでお出かけが苦手な子は尿検査だけでも定期的に実施できるといいでしょう。尿検査では尿に血が混ざっていないか、膀胱炎を起こしていないか、結晶(結石の成分)が出ていないかを調べることができます。また、尿の比重(濃さ)を調べることで腎臓の機能や糖尿病などのホルモンの病気を推測することもできます。細菌がいるかどうかを正確に調べるためには病院で新鮮な尿を採取する必要がありますが、自宅で採取した尿でもいろんな情報を得ることができます。ただし、注意事項としては採取してから3時間以内の検査が望ましく、病院に持ってくるまでは冷蔵庫で保管していただく必要があります。

 

尿
尿検査試験紙
尿結晶(顕微鏡で観察)

 

 腎臓の機能を調べるためには血液検査も有用です。当院では「SDMA」という腎機能の低下を早期に発見できる特殊な血液検査も院内で実施できます。また一般的な(BUN、CRE、電解質、Ca、IP)といった数値に加えて末期になると低下してしまう重炭酸も血液ガスの機械で測定することができます。

 定期的な検査を実施することでその都度適切な治療を提案させていただきます。

 

 また、腎臓や膀胱の形態的な変化を調べるために画像検査をすることもあります。ワンちゃん、猫ちゃん共に若齢でも尿路結石が認められることがあるため、膀胱炎の症状がある時には超音波検査で膀胱を確認することが多いです。また、若齢~中齢の猫ちゃんでは、急な嘔吐などの臨床徴候がでた時に尿管結石が詰まっていることもあり、そのまま放っておくと腎臓が機能しなくなってしまうことがあるので注意が必要です。高齢のワンちゃんでは膀胱腫瘍などが考えられるので血尿等が出ているときには超音波検査を実施するのが良いでしょう。

膀胱結石
膀胱腫瘍
水腎症(尿管結石)

 

 当院では泌尿器に対する治療は内科治療、外科治療どちらも対応させていただいています。特に外科治療は緊急性を要する疾患もありますのでお困りの際には一度お問い合わせをいただければと思います。

 

膀胱結石(低侵襲手術、会陰尿道造瘻)

尿管結石(尿管切開、尿管膀胱新吻合、SUBシステム設置)

腎盂腎炎

・膀胱腫瘍

・慢性腎臓病

・腎臓腫瘍

その他の記事

  • 犬の乳腺腫瘍

     犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速…

    7か月前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    9か月前
  • 肝生検

    健康診断で『肝臓の数値が高いですね』と言われたことや過去に『黄疸があり大変厳しい病気です』と動物病院で診断されたことはありませんか? 猫ちゃんの肝臓の病気は栄養性、感…

    4年前
  • 全耳道切除・鼓室法切開

    慢性外耳炎・中耳炎  慢性外耳炎は、日常の診療でよく遭遇する疾患です。この疾患はどの犬種にも生じますが、特にアメリカン・コッカー・スパニエルやシーズーなど原発性脂漏症…

    2年前
  • 発作重責・脳炎

    犬によく見られる特発性髄膜脳脊髄炎の一種で、多因性の疾患であり、明確な原因は不明です。臨床症状は大脳病変の部位によって異なり、発作や虚弱、旋回運動、視覚障害などを呈し、最終…

    4年前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    7か月前
  • 鼻梁にできた多小葉性骨腫瘍

    多小葉性骨腫瘍は犬の頭蓋骨にできることの多い骨の腫瘍です。局所で拡大し脳を圧迫することで神経症状を示すことも少なくありません。今回は鼻梁部(鼻と頭蓋骨の間)にできた多小葉性…

    12か月前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    8か月前
  • 紐状異物

    紐状異物は危険な異物の一つで、特に猫に多く見られます。 消化管は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動をしています。紐によって手繰り寄せられた消化管は、蠕動運動によって…

    12か月前
  • 皮膚科

     皮膚疾患はワンちゃんや猫ちゃんが予防以外で動物病院を受診する理由としてTOP3に入り、当院でも皮膚疾患で受診される方が多くいらっしゃいます。「痒がっている」、「皮膚が赤く…

    9か月前