狂犬病予防
”狂犬病予防接種”、皆さんは毎年きちんと接種されていますか?どうして毎年接種しないといけないの?接種の必要はあるの?と思う方もいるかもしれません。狂犬病は皆さんが思っている以上に恐ろしい病気なんです。
今回はこの狂犬病について簡単にですがご説明したいと思います。
<狂犬病ってどんな病気?>
狂犬病はすべての哺乳類に感染し、発症したすベての動物の死亡率が100%と言われる程の恐ろしい病気です。この狂犬病は人獣共通感染症の一つであり、人でもわんちゃん同様100%の死亡率とされています。
特にわんちゃんによる感染が最も多く、日本では95%がわんちゃんでの感染が原因とされています。中でも咬傷が主な侵入経路になっており、わんちゃんに咬まれることによって、唾液中に含まれるウイルスが体内に直接侵入することで感染してしまいます。
(厚生労働省HPより)
<どんな症状が出るの?>
わんちゃんでは狂躁型と麻痺型に大きく分かれ、わんちゃんでは80~85%が狂躁型とされています。
潜伏期、前駆期を経て狂躁型または麻痺型へと発症していきます。
・潜伏期:約1週間から1.4年間、平均1か月程度と言われています。
・前駆期:食欲不振、元気消失、情緒不安定、光を避けるなどの異常行動が1~2日間続きます。また、大人しかった子が興奮しやすくなったりと性格の変化が見られます。
↓
・狂躁型:狂犬病特有の興奮状態や狂暴化が2~4日間続きます。多くの場合、発症から約5日程度、長くても約7日程度で死に至ってしまいます。
・麻痺(沈鬱)型:元気消失などを示した後に意識不明状態が1~2日間続きます。早い場合は1日、通常2~4日で死に至ってしまいます。
<治療法はあるの?>
狂犬病を発症してしまった動物では有効な治療法はないとされています。もし、症状が出てしまった場合には、早くて1週間程度で死に至ってしまいます。
<狂犬病予防接種法とは?>
1950年(昭和25年)に”狂犬病予防法”が制定されたことにより、日本では野犬の管理や飼い犬の予防接種が励行されるようになり、1957年の猫ちゃんの発生を最後に国内では発生が見られなくなりました。現在、日本では海外からの感染を国内に持ち込んでしまう”輸入感染症”と言われるもののみの発生となっていて、世界でも数少ない”狂犬病の清浄国”となり、過去10年間未発生の地域となっています。
狂犬病予防接種法ではわんちゃんの飼い主様に
1.現在居住している市区町村にわんちゃんの登録をすること
2.わんちゃんに年1回の狂犬病予防接種を受けさせること
3.鑑札と注射済票をわんちゃんに装着すること
の3つが法律により義務付けられています。
世界的に見ると、狂犬病は人で年間30,000~40,000件ほど発生しており、その55%がアジア地域、残りの45%がアフリカ地域での発生とされています。また、動物では50,000~60,000件ほどの発生があるとされています。日本ではほとんど見られませんが、海外では高い発生率があります。
<おわりに>
このように、狂犬病は一度発症してしまうとほぼ100%で死に至ってしまうほどの恐ろしい病気です。現在使用されている狂犬病ワクチンは、狂犬病の予防に極めて有効です。予防接種により感染の恐れを極力なくしてあげることで、近所の方々やわんちゃん・猫ちゃんが安心して生活することが出来ます。なにより、日本では狂犬病予防接種法により、毎年の予防接種が”義務”となっています。
自らの命だけでなく、大切なわんちゃん猫ちゃんの命を守るためにも決まった時期にきちんと接種してあげましょう。
こちらも併せてご覧ください。
その他の記事
-
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、現在受けている治療や診断に関して第二の意見を求めることを言います。 当院ではセカンドオピニオンで来られた患者さまに対してまず丁寧にお話を聞くこ…
1年前 -
犬・猫の避妊・去勢手術におけるメリット・デメリット
新しい家族を迎えた時、避妊・去勢手術の実施を考える方は多いかと思います。 みんな手術をしているから家の子もやっておこうといった考えではなく、大切な家族のために手術には…
1年前
-
「目が見えていないかも…」考えられる原因とは?
犬は人よりも年を取るスピードが速く、7歳を超えるとシニア期に入ります。 年を取れば取るほど病気も増えていきますが、目もその一つです。 「最近物によくぶつかるよう…
7か月前 -
肋間開胸術による犬の肺腫瘍切除
今回は他院にてレントゲン撮影をした際に肺腫瘍が見つかり、セカンドオピニオンとして当院を受診し、CT検査及び肺葉切除によって腫瘍を摘出した一例を紹介します。 a …
3週間前 -
ノミ・ダニ予防
ノミやダニと聞くと、痒いというイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、ノミやダニは痒みを引き起こすだけでなく、わんちゃんや猫ちゃん、さらには人にも様々な病気を引き起こ…
1年前 -
慢性腸症
慢性腸症の定義 『対症療法に抵抗性または再発性で3週間以上続く慢性の消化器症状を呈し、一般的な血液検査や画像検査で原因の特定には至らない、原因不明…
1年前 -
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、現在受けている治療や診断に関して第二の意見を求めることを言います。 当院ではセカンドオピニオンで来られた患者さまに対してまず丁寧にお話を聞くこ…
1年前 -
肺高血圧症
今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…4年前 -
腹腔鏡補助下で実施した潜在精巣摘出術
潜在精巣とは片側または両側の精巣が陰嚢内に下降していない状態をいいます。ビーグルや雑種犬における精巣下行のタイミングは生後30~40日と言われており、2ヶ月齢の時点で精巣…
5か月前 -
心タンポナーデ
心タンポナーデとは心膜腔(心臓の外側)に液体(心嚢水)が貯留し、心臓を圧迫することで心臓の動きが制限され、機能不全を起こした状態です。全身に血液を送ることが出来なくなり、…
1年前