ご予約はこちら
045-932-5151
2023年8月5日

犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

 

僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で成り立っています。左側の心臓の心房と心室の間にある逆流防止弁を僧帽弁(mitral valve)と呼び、この弁が正常に閉鎖できなくなるによって本来左心房から左心室に流れるはずの血液が心室の収縮時に逆流を起こしてしまうことがこの病気の原因になります。(図)

 

 MMVDに罹患しても初期には症状が認められることはほとんどありません。しかし、ある程度病状が進行してくると呼吸が荒い疲れやすくなったなどの症状が認められるようになります。その状態を放っておくとうっ血性心不全不整脈性失神を生じ生命を危険に晒してしまいます。この疾患は特に早期発見が重要であるため、動物病院を訪れた際には必ず聴診をしてもらい、早期発見していきましょう。

*うっ血性心不全/心原性肺水腫はこちらをクリック

 

 

MMVDのステージング 

最近では犬の僧帽弁閉鎖不全症や肺高血圧症、猫の肥大型心筋症において 米獣医内科学学会(ACVIM)によりガイドラインとコンセンサスステートメントが発表されています。病気を考える上でガイドラインが存在するメリットは、明確な指標に基づいて治療を行うことができるということです。下記には2019年に発表されたコンセンサスステートメントを紹介します。

 

*EPIC基準としての左心房、左心室の拡大の指標

①心臓椎骨サイズ(VHS) > 10.5 v ②左房/大動脈径比(LA/Ao)> 1.6 ③標準化左室拡張末期径(LVIDDN)> 1.7

 

胸部X線 VHS
心エコー図検査 LA/Ao
心エコー図検査 LVIDDN

 

この発表によって、心臓の聴診を始め、エコー検査やレントゲン検査を用いることによって詳細にステージングを行うことが可能になり、それにより治療薬のスタート時期が明確に決定できるようになりました。

 

◇いつから治療を始めることが推奨されているの?

 

 ではいつから治療を始めることが推奨されているのでしょうか?実際の治療のスタートは無症状であるstage B2 からが強く推奨されています。逆stage AやB1では治療は推奨されていません。つまり、このMMVDを治療するにあたって重要なことは以下の3つです。

 

①健康診断やワクチンの時期に早い段階で心雑音を発見すること

②画像検査などを駆使して正しくステージングをすること

③ ②に基づき適切な時期から適切な治療を行うこと

 

 上記の表を見ていくとstage C や D には『心不全』というワードが出てきます。ステージ C や D まで進行してしまうと心不全として急性期治療や重度の慢性期治療が必要になる分、stage B2 とは予後が大きく変わってきしまいます。とはいっても、もちろん全患者様が早期発見できるわけではありません。

 

◇MMVDの治療

①内科治療

最近では動物用の循環器作動薬が多数発売されており、内科治療を行う上で数年前と比べると格段に治療オプションが増えています。ACEインヒビターを始め、強心薬やβブロッカー、血管拡張薬や利尿剤、それぞれ内服薬や注射薬など多くが使用可能であり慢性期の治療だけでなくステージ C や D の急性肺水腫や急性心不全に対しても治療の精度は上昇しています。呼吸が荒く苦しそう、突然失神してしまったなどの心疾患にも幅広く対応できるようになりました。またstage B2 からは食事療法も適応になります。

 

 

②外科治療

今回、ACVIMのコンセンサスステートメントには外科治療の記載も加わりました。もちろん、一般病院ではなく一部の心臓病専門病院でのみ行える非常に難易度もかかる費用も高い治療となりますが、手術を受ける患者様も多くなっております。今後さらに外科治療を受ける患者様が多くなり、標準化された治療となるといいですね。

 

 

当院では外科手術は行っておりませんが、日常の診療の中で聴診の徹底、心エコー図検査の精度の向上など比較的質の高い循環器診療を行っていける様、スタッフ一同努力しております。心臓のことで気になることがあればいつでもお気軽にお尋ねください。

その他の記事

  • 発作重責・脳炎

    犬によく見られる特発性髄膜脳脊髄炎の一種で、多因性の疾患であり、明確な原因は不明です。臨床症状は大脳病変の部位によって異なり、発作や虚弱、旋回運動、視覚障害などを呈し、最終…

    5年前
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    5年前
  • 高カルシウム血症

    普段血中のカルシウム濃度は厳密に調整されていますが、恒常性が破綻してしまうと高カルシウム血症が生じてしまいます。軽度の高カルシウム血症の場合は無症状のことが多く、偶発的に見…

    4か月前
  • 犬の避妊手術

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    1年前
  • うっ血性心不全/心原性肺水腫(犬)

      心源性肺水腫とは、僧帽弁閉鎖不全症や肥大型心筋症などの心臓病によって心臓内の血液の鬱滞が悪化する事により、肺に血液中の水が押し出され呼吸困難を生じる二次的な病態で…

    5年前
  • 酸素中毒

     皆さんは「酸素中毒」というものをご存じでしょうか。スキューバダイビングなどで酸素ボンベを使ったことがある方は耳にされたことがあるかもしれませんが、実は酸素にも中毒…

    2年前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 鼻梁にできた多小葉性骨腫瘍

    多小葉性骨腫瘍は犬の頭蓋骨にできることの多い骨の腫瘍です。局所で拡大し脳を圧迫することで神経症状を示すことも少なくありません。今回は鼻梁部(鼻と頭蓋骨の間)にできた多小葉性…

    1年前
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    1年前
  • ワクチンによるアナフィラキシーショック

    毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。 病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、 恐ろしい感染症に対…

    3週間前