ご予約はこちら
045-932-5151
2023年11月19日

短頭種気道症候群

短頭種気道症候群とは多くが先天性で、パグやフレンチブルドッグなど短頭種に生じる疾患の総称です。外鼻腔狭窄、軟口蓋過長症、気管低形成を先天的に生じ、持続的な気道抵抗の増加により喉頭虚脱や喉頭小嚢反転などの二時的な変化を生じます。初期症状としてイビキやスターター(スースー)、ストライダー(ガーガー)などが認められ、病態が進行するつれて努力性呼吸や失神、睡眠時無呼吸などの上気道閉塞を認める症候群です。

 

また著しい上気道閉塞により熱中症にもなりやすいため夏など湿度、気温が高い季節には十分な注意が必要です。

 

長期間の気道抵抗増加や上気道の閉塞により、咽頭拡張筋郡の代償破綻により高炭酸ガス血症の進行や低酸素血症を生じるため早期の外科手術による解剖学的修復をお勧めしています。

今回は避妊手術の際に外鼻腔狭窄症と軟口蓋過長症を整復した症例をご紹介いたします。

 

症例  ボストンテリア メス 7ヶ月齢

 

避妊手術を希望され来院。問診ではスターターやイビキは認められるがストライダーや運動不耐性は認められないとのことでした。避妊手術の術前検査では軟口蓋過長と外鼻腔狭窄を認めました。

軟口蓋の過長(赤矢印)

飼い主様と相談の上、将来の咽頭気道の負担を減少させる目的で避妊手術と同時に軟口蓋切除術と外鼻腔狭窄整復術を行いました。

 

軟口蓋切除術

麻酔後に仰臥位に固定し、開口します。咽頭部の奥から伸張した軟口蓋を鉗子を使用し牽引します。(黄色矢印)牽引した軟口蓋を超音波メスにて切除します。この時、周囲の軟部組織に熱侵襲を加えないように慎重に行います。場合によって術野のスペースが限られてしまっている時は超音波メスを使用せず、鋏で切除する場合もあります。

長く厚い軟口蓋(黄矢印)
超音波メスで切除

軟口蓋は分厚い組織ですので切りっぱなしにせず切除端は吸収糸を使用して内反するように縫合して術式終了です。

 

切除後(黄矢印)
縫合して終了

 

術後注意すべきは抜管時や術後に、手術部位が腫れ咽頭が閉塞してしまう事です。そのようなことが生じないように術後はネブライザーを使用し腫れを抑えていきます。

軟口蓋切除後はいびきの軽減を認めました。

 

外鼻腔拡張術

写真のように三角形にメスを入れ鼻翼を切除していきます。この時に表面だけでなく奥行きの切除もしっかり行う事がポイントです。

術前:外鼻腔はほとんど閉じてしまっている
術後:開存している鼻腔面積が大幅に増加

 

外鼻腔狭窄は鼻腔の入り口を拡張する手術です。表面、奥行きの切除をしっかり行ったうえで切除端を吸収糸で縫合し鼻腔を拡張します。

 

外鼻腔狭窄の整復と軟口蓋の切除はそこまで大幅に時間のかかる手術ではありません。短頭種では咽頭拡張筋群に負担がかかると約8歳で破綻するといわれています。前もって気道抵抗の軽減を行う事で呼吸筋の温存が図れる可能性があり、当該手術を行うことが呼吸器の寿命を延ばす可能性があると考えております。

 

短頭種気道症候群は犬種に特異的な疾患です。もし短頭種と分類される犬種をお家に迎え入れる場合は当疾患を念頭に入れておかなければなりません。熱中症の罹患を減少させ呼吸器の寿命を延ばしてあげたい!

と考えている飼い主様はお気軽にお問い合わせください。

その他の記事

  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    5年前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    11か月前
  • 「目が見えない?」

    犬は人よりも年を取るスピードが速く、7歳を超えるとシニア期に入ります。 年を取れば取るほど病気も増えていきますが、目もその一つです。 「最近物によくぶつかるよう…

    2か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 気管支鏡を実施した猫の症例

     呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の…

    2年前
  • 犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

    犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)   僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…

    12か月前
  • 混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    1年前
  • 発作重責・脳炎

    犬によく見られる特発性髄膜脳脊髄炎の一種で、多因性の疾患であり、明確な原因は不明です。臨床症状は大脳病変の部位によって異なり、発作や虚弱、旋回運動、視覚障害などを呈し、最終…

    5年前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    4か月前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    2年前