ご予約はこちら
045-932-5151
2022年9月11日

全耳道切除・鼓室法切開

慢性外耳炎・中耳炎

 慢性外耳炎は、日常の診療でよく遭遇する疾患です。この疾患はどの犬種にも生じますが、特にアメリカン・コッカー・スパニエルやシーズーなど原発性脂漏症に続発し、管理困難になる犬種が存在します。他の犬種であっても、原因にアレルギーなど背景疾患が存在する場合や、薬剤耐性菌が悪化要因になっている場合は治療が難航することが多く、臨床医や飼い主様を困らせる疾患です。今回は集中的に内科療法を行ったにも関わらず反応が乏しく、中耳炎を発症したため外科的治療に移行した症例をご紹介いたします。

 

症例

犬種:フレンチ・ブルドッグ

年齢:7歳2ヶ月

性別:避妊メス

既往歴 皮膚アレルギー疾患 既往歴

経過

以前から慢性外耳炎を繰り返しており、右の鼓膜前の垂直耳道の肥厚が重度で閉塞が認められました。内科治療を約2ヶ月ほど集中的に行ったが治療反応が乏しかったため、全耳道切除を計画し同時にCT検査を実施致しました。

右耳道内に占拠性病変(黄色〇)
右鼓室包内に占拠性病変(ピンク〇)

CT検査では、右側水平耳道及び鼓室包内に占拠性病変認めたため外耳道閉塞及び中耳炎の併発と判断し全耳道切除に加えて鼓室包切開術も併せて行いました。

全耳道切除術および鼓室包切開術

外耳道開口部の周囲を切開し垂直耳道を剥離していきます。水平耳道の剥離を行う際には尾腹側に顔面神経が走行しているので傷つけないように気を付けて剥離を行います。鼓室包に達したら外耳道を切断ます。外耳道を切除し終えたらロンジュールや電動ドリルを使用し骨切りを行い鼓室包にアプローチしていきます。

鼓室包から細菌培養検査用のサンプルを採取したのち、鋭匙などを使用し、腰包内に充満している閉塞物質を残らず除去します。最後に洗浄、ドレーン設置及び縫合を行い終了としました。

この症例は病院に通院する頻度も減少し良好なQOLを維持できるようになりました。

その他の記事

  • 犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

    犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)   僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…

    9か月前
  • 鼻梁にできた多小葉性骨腫瘍

    多小葉性骨腫瘍は犬の頭蓋骨にできることの多い骨の腫瘍です。局所で拡大し脳を圧迫することで神経症状を示すことも少なくありません。今回は鼻梁部(鼻と頭蓋骨の間)にできた多小葉性…

    12か月前
  • 猫の会陰尿道造瘻術

     尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。  ス…

    6か月前
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…

    2年前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    8か月前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    7か月前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    1か月前
  • 角膜疾患(潰瘍性角膜炎)

    角膜疾患とは、角膜、いわゆる黒目の部分に起こる疾患を指します。角膜疾患では「目を開けずらそう」「涙や目ヤニの量が多い」「まぶしそうにしている」という症状がよく見られます。 …

    5か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    4年前
  • 紐状異物

    紐状異物は危険な異物の一つで、特に猫に多く見られます。 消化管は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動をしています。紐によって手繰り寄せられた消化管は、蠕動運動によって…

    12か月前