ご予約はこちら
045-932-5151
2020年4月1日

副腎腫瘍

副腎腫瘍にはいくつか分類があり、その由来として副腎皮質由来か副腎髄質由来かで分けられ、ホルモンを実際に産生・分泌するかどうかで機能性のものと非機能性のものに分けられます。副腎皮質機能亢進症の疑いがある場合は、下垂体性のものとの区別も考慮し、ACTH刺激試験、低用量・高用量デキサメタゾン抑制試験、腹部エコー図検査、CT検査等を実施し、分類していきます。しかし、実際には臨床症状や検査の段階で判断することが難しい場合があるため、確定診断に至るには摘出後の病理組織診断が必要となります。

(小動物腫瘍臨床 Joncol 7-11p 2015.7 ファームプレス より)

ダックスフンド(ミニチュア) 10歳 未避妊雌
子宮蓄膿症の検査のため腹部エコー図検査を実施したところ両副腎の腫大を確認しました(左側副腎が2cm程度、右側副腎が1cm程度に種大)。ACTH刺激試験を実施しましたが診断に至ることができなかったため、飼い主様の希望もありCT検査を実施しました。下垂体の明らかな腫大は無く、両副腎の腫大が認められました。その後、左側副腎の全摘出ならびに子宮卵巣摘出術を行いました。
結果:『副腎皮質癌』
※写真は腹部エコー図検査の画像、手術中の画像、ならびに摘出した腫瘍の画像となります。

術後はアジソン病の徴候もなく良好で、術後3日で退院しました。
しかし、術後10日ほど経過した後反対側の右副腎を腹部エコー図検査で確認したところ、1.5cm程度まで代償的に大きくなっていました。今後は血栓の予防とあわせて、1ヶ月ごとの腹部エコー図検査と血液検査を行いながら経過を追っていくことにしています。

今回の症例では下垂体の腫大が無い状況下で両副腎の腫大が認められた症例でした。両側腫大した副腎を摘出し病理組織診断を行った結果、両側共に副腎皮質腺癌だったという報告もあるため、腫大している副腎がどちらも機能性なのか、片方だけが非機能性なのかは病理組織診断やその後の経過によって判断する必要があると考えられます。

その他の記事

  • 2024年の春の健康診断まとめ

    今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…

    1年前
  • 猫の子宮蓄膿症は若い子でも発症する?原因と治療について。

    「子宮蓄膿症」とは、避妊手術をしていない女の子の犬/猫ちゃんの子宮に細菌が感染し、膿が溜まってしまう病気です。 今回は猫の子宮蓄膿症について詳しく解説します。 …

    12か月前
  • 犬の瞬膜腺脱出(チェリーアイ)とは?

    瞬膜腺とは内眼角側にあるT字型の軟骨を支えに存在しています。この瞬膜は眼球の物理的な保護、眼脂の除去、涙を眼球に広げてくれるなどの働きがあり、瞬膜の裏側に存在するのが瞬膜腺…

    3か月前
  • 犬の乳腺腫瘍

     犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速…

    2年前
  • 肋間開胸術による犬の肺腫瘍切除

    今回は他院にてレントゲン撮影をした際に肺腫瘍が見つかり、セカンドオピニオンとして当院を受診し、CT検査及び肺葉切除によって腫瘍を摘出した一例を紹介します。 a …

    9か月前
  • 腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

    腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。 今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、…

    3年前
  • 犬の口腔内無顆粒性悪性黒色腫

    犬の口腔内腫瘍には悪性黒色腫、扁平上皮癌、線維肉腫など様々な種類の腫瘍が発生することが報告されています。この中でも悪性黒色腫は口腔内腫瘍の中で最も発生率の高い腫瘍とされ、半…

    1年前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    2年前
  • 若い子に稀に見られる先天性門脈体循環シャントとは? │ 早期発見や実際の治療法について

    先天性門脈体循環シャントは主に若齢の犬ちゃんや猫ちゃんで稀に認められる病気です。 この疾患は特異的な臨床症状を示さないこともあり、詳しい検査をしないと見つからないこと…

    6日前
  • 猫の尿管結石の症例

    猫の尿管結石は比較的若齢でも発生する泌尿器系の疾患です。腎臓と膀胱をつなぐ尿管に結石が閉塞することで、腎臓で産生された尿が膀胱に流れず、腎臓に貯まってしまいます(水腎症)…

    3年前