2020年3月25日
膝蓋骨脱臼
膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています。脱臼の度合いや臨床症状よってグレード1から4までの重症度分類が存在し、それに加えて、年齢・犬種・体重・合併症の有無を考慮し治療法を選択していきます。治療法としては大きく分けて2種類あり、痛み止めやサプリメントを併用した保存療法(内科治療)と、外科的な治療法があります。治療が成功すれば臨床症状の消失が期待できる疾患です。
(伴侶動物治療指針 298-307p 2013.1 緑書房 より)
フレンチ・ブルドッグ 1歳 去勢雄
主訴:散歩中の右後肢の挙上
触診の結果、膝蓋骨脱臼のグレード1~2程度と判断し、疼痛が認められないためサプリメントを使用した保存療法を実施しました。しかし、6週間経過しても右後肢の挙上に改善が認められなかったため、飼い主様と相談し、手術を実施しました。
手術の内容といたしましては、縫工筋・内側広筋離断、滑車溝造溝、関節包縫縮、脛骨粗面転移の4つを実施しました。
※写真は手術中の画像と、ピンによって固定した後のレントゲン写真です。
術後は徐々に臨床症状が改善したものの、手術部位に液体貯留が発生したため、ピンを抜く処置を行いました。その後の経過は良好です。
今回の症例は若齢であり、内科療法による臨床症状の改善が認められないため手術を実施した1例でした。疼痛は出ていなかったものの、年齢を重ねていくと外科的な治療に対する反応が悪くなっていくため、臨床症状が出ている場合は早めの対処が重要であると考えられます。
その他の記事
-
肝生検
健康診断で『肝臓の数値が高いですね』と言われたことや過去に『黄疸があり大変厳しい病気です』と動物病院で診断されたことはありませんか? 猫ちゃんの肝臓の病気は栄養性、感…
5年前 -
先天性門脈体循環シャント
先天性門脈体循環シャントは生まれつき血管に異常のある病気です。なんとなく元気がなかったり、成長が悪かったりと特異的な臨床徴候を出さないこともあり、血液検査をしないとわから…
10か月前
-
猫の会陰尿道造瘻術
尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。 …
1年前 -
紐状異物
紐状異物は危険な異物の一つで、特に猫に多く見られます。 消化管は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動をしています。紐によって手繰り寄せられた消化管は、蠕動運動によって…
2年前 -
犬・猫の混合ワクチン
コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…
1年前 -
整形外科
整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …
1年前 -
角膜疾患(潰瘍性角膜炎)
角膜疾患とは、角膜、いわゆる黒目の部分に起こる疾患を指します。角膜疾患では「目を開けずらそう」「涙や目ヤニの量が多い」「まぶしそうにしている」という症状がよく見られます。 …
1年前 -
猫の尿管結石の症例
猫の尿管結石は比較的若齢でも発生する泌尿器系の疾患です。腎臓と膀胱をつなぐ尿管に結石が閉塞することで、腎臓で産生された尿が膀胱に流れず、腎臓に貯まってしまいます(水腎症)…
2年前 -
犬の口腔内無顆粒性悪性黒色腫
犬の口腔内腫瘍には悪性黒色腫、扁平上皮癌、線維肉腫など様々な種類の腫瘍が発生することが報告されています。この中でも悪性黒色腫は口腔内腫瘍の中で最も発生率の高い腫瘍とされ、半…
4か月前 -
高カルシウム血症
普段血中のカルシウム濃度は厳密に調整されていますが、恒常性が破綻してしまうと高カルシウム血症が生じてしまいます。軽度の高カルシウム血症の場合は無症状のことが多く、偶発的に見…
7か月前