ご予約はこちら
045-932-5151
  • ホーム
  • 症例
  • 外科手術
  • 副腎腫瘍について解説 | よくお水を飲む、尿が薄くて多いは病気の初期症状かも!? ~症状編~
2025年10月23日

副腎腫瘍について解説 | よくお水を飲む、尿が薄くて多いは病気の初期症状かも!? ~症状編~

こちらの記事では副腎腫瘍の症例で良く認められる症状について解説していきます。

副腎腫瘍の性質や種類によって出てくる症状は様々になります。

ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。

 

 

よく見られる症状は?

 

副腎腫瘍には、機能性および非機能性の2種類がありますが、非機能性は多くが無症状です。

機能性の副腎腫瘍の症状は、腫瘍の種類とそれに伴うホルモン過多によって引き起こされます。

 

1. 皮質の腫瘍

コルチゾール産生腫瘍

いわゆるクッシング症候群と言われる症状が出ます。

・ 多飲多尿

・ 腹囲膨満

・ 左右対称性脱毛

・ 皮膚の菲薄化 など。

 

アルドステロン産生腫瘍

アルドステロンとは、腎臓に作用してカリウムの排出を促進、さらに水分とナトリウムの吸収を促進し結果として血圧を上げる作用を持っています。ですので、アルドステロンが過剰になると、これに伴った症状が出てきます。

・ 多飲多尿

・ 高血圧

・ 元気低下・・・筋肉を動かすためにはカリウムが必要なので、低カリウム血症になると筋肉が動かせなくなり活動性が落ちることがあります。

・ 不整脈・・・心臓の筋肉を動かすのにもカリウムが必要ですので、低カリウム血症で不整脈が出る可能性があります。

 

性ホルモン産生腫瘍

オスとメスで出る症状が少し変わります。脱毛や多飲多尿は両方で見られますが、メスでは乳腺の腫れ、オスでは攻撃性の増加などが見られることがあります。

 

2. 髄質の腫瘍=褐色細胞腫

髄質の腫瘍、つまり褐色細胞腫の場合は症状は非特異的で、食欲不振、嘔吐下痢、体重減少、多飲多尿、パンティング、高血圧、虚脱などが見られることがあり

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

副腎腫瘍についてはこちらのリンクからそれぞれのページに飛べますのでご参考にしてください。

 

副腎腫瘍とは?

必要な検査および診断について

▼ 治療について

その他の記事

  • 膝蓋骨脱臼の整復

     膝蓋骨脱臼は小型犬に多い整形疾患です。膝蓋骨が大腿骨の滑車溝から外れてしまうことで膝関節伸展機構が正常に機能せず、膝をうまく伸ばせない状態になってしまいます。典型的な臨床…

    2年前
  • 2023年度 春の健康診断 結果報告🌸

    こんにちは、しょう動物病院です。 今年もあっという間で、残すところ後2か月となりました。急に冷え込み体調を崩してしまう子が増えたように感じます。 例年通り、今年…

    2年前
  • 当院での避妊手術について、詳しい手術方法を解説します

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    2年前
  • 犬の股関節脱臼の外科的整復(大腿骨頭切除)

    犬の起こりやすい外科疾患の中に股関節脱臼というものがあります。股関節脱臼は全ての外傷性脱臼の中でも最も発生が多く、全ての年齢に起こり、犬種や性差に関係なく発生します。主…

    10か月前
  • 新しい「がん」の血液検査:血中ヌクレオソームの測定

       獣医療の発展に伴いペットの長寿化は進んでいますが、その中でも死因の上位にあげられるのが悪性腫瘍、いわゆる「がん」です。特にワンちゃんの死因では「がん」が第1位に…

    1年前
  • 熱中症

    熱中症とは? 熱中症は高温多湿環境下や過度な運動によって、体内に熱が…

    4か月前
  • 腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

    腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。 今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、…

    3年前
  • リンパ節生検を実施した犬の小細胞性リンパ腫/慢性リンパ球性白血病(CLL)の症例

     慢性リンパ球性白血病(CLL)は腫瘍化したリンパ系細胞が分化能を有しているために成熟リンパ球が増加する疾患で、腫瘍性病変の原発部位が骨髄である場合は慢性リンパ性白…

    1年前
  • 犬の口臭の裏に潜むリスクとは?|考えられる原因と対策を解説

    愛犬の顔に近づいたとき、「いつもより口が臭うかも…」と感じたことはありませんか? こうしたニオイは単なる不快な症状ではなく、犬の体の中で起きている異常を知らせ…

    5か月前
  • 犬・猫の混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    2年前