2023年5月2日
低侵襲手術(内視鏡を用いた膀胱結石の摘出)
膀胱結石は犬、猫ともに発生頻度の多い泌尿器疾患です。体質により再発を繰り返すことが多いですが、手術時に細かな結石を取り残してしまうことによって術後早期に膀胱内に結石が確認されることもあります。実際に一般的な開腹手術では20%以上の症例で結石の取り残しがあったとする報告もされています。従来法で結石を取り残さないようにするためには膀胱を大きく切開する必要がありましたが、傷口が大きく動物の負担も大きくなってしまします。
そこで今回は近年動物医療でも普及されつつある細径内視鏡を用いて、小さな傷で、膀胱内・尿道内の結石を摘出した犬の1例を報告します。
症例は過去に結石の手術の経験があり、短期間で再発していることからセカンドオピニオンを求めて来院されました。結石は小さく臨床徴候も乏しいですが、結石が尿道内に移動してしまうため尿道閉塞のリスクを考慮して手術を希望されました。
今回は内視鏡を用いた方法で膀胱内・尿道内の結石を摘出しました。従来の方法と比較して傷口が小さいうえに膀胱内をよく観察できるため、結石の取り残しの心配がありません。また、今回のように尿道内に結石が移動してしまう場合には摘出ができないまま終わってしまうことも考えられます。
この内視鏡を用いた方法であれば動物の負担の少ない手術ができるので、内科治療に反応しない場合には早期の摘出手術を考えてもよいと思います。また、術後には結石を予防するサプリメント等もありますので、膀胱結石でお悩みの方は当院までお問い合わせください。
その他の記事
-
心タンポナーデ
心タンポナーデとは心膜腔(心臓の外側)に液体(心嚢水)が貯留し、心臓を圧迫することで心臓の動きが制限され、機能不全を起こした状態です。全身に血液を送ることが出来なくなり、…
1年前 -
犬・猫の去勢手術
【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…
12か月前
-
胆泥症・胆嚢粘液嚢腫
胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…
2年前 -
「目が見えていないかも…」考えられる原因とは?
犬は人よりも年を取るスピードが速く、7歳を超えるとシニア期に入ります。 年を取れば取るほど病気も増えていきますが、目もその一つです。 「最近物によくぶつかるよう…
6か月前 -
2022年の健康診断のまとめ
季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に新年度を迎えました。 今年もワンちゃんのフィラリアの検査・予防が始まる時期になりました。 当院ではフィラリアの予防を始…
2年前 -
犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)
犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD) 僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…
1年前 -
副腎腫瘍・副腎腺腫摘出
副腎腫瘍は当院で手術が可能な腫瘍です。この腫瘍はその特性上 ①腫瘍の分類 ②副腎皮質機能亢進症の有無 ③血管への浸潤や位置関係 …
8か月前 -
犬の脾臓腫瘍
犬の脾臓腫瘍は中・高齢で好発し、1/3~1/2が悪性とされています。腫瘍破裂や出血により劇症を呈することもあれば、症状が認められない場合も少なくありません。今回紹介…
1年前 -
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、現在受けている治療や診断に関して第二の意見を求めることを言います。 当院ではセカンドオピニオンで来られた患者さまに対してまず丁寧にお話を聞くこ…
1年前 -
リンパ節生検を実施した犬の小細胞性リンパ腫/慢性リンパ球性白血病(CLL)の症例
慢性リンパ球性白血病(CLL)は腫瘍化したリンパ系細胞が分化能を有しているために成熟リンパ球が増加する疾患で、腫瘍性病変の原発部位が骨髄である場合は慢性リンパ性白…
2か月前