ご予約はこちら
045-932-5151
2023年10月23日

猫の会陰尿道造瘻術

 尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。

 ストルバイト結石はサプリメントや食事療法で溶解することが出来る結石ですが、食事に好き嫌いがあったり、体質的に結石ができやすい猫ちゃんでは治療がうまくいかないことがあります。細かな砂状の結石が大量にあると、尿道閉塞を起こしてしまい尿が出せずに急性腎障害を起こしてしまいます。

膀胱内に貯留する砂状の結石
膀胱内から回収した結石

 そういった内科管理が難しい子では手術で膀胱内の結石を取り除く方法もありますが、時間とともに再発することが多いです。その場合は尿道閉塞を防ぐ緩和的な手術として「会陰尿道造婁術」を実施することがあります。尿道の一部を切開して開口部を太くし、結石がつまらないようにしてあげる手術です。

 

 実際に手術をした症例の外貌です。多頭飼育のため内科管理が困難で、何度も尿道閉塞を繰り返していましたが、術後はしっかり尿が出るようになりました。

 当院では包皮筒状利用法を用いて手術をしますので、一見して普通の猫ちゃんと同じようにみえます。

 この方法だと手術の手技はやや煩雑になりますが、術後の自傷行為による尿道開口部の狭窄が起きにくいため、再手術のリスクが低くなります。

 会陰尿道造瘻術を実施することで膀胱炎や結石が治るわけではありませんので、内科管理は必要ですが、尿道閉塞を起こすリスクは大幅に軽減されます。繰り返し尿道閉塞を起こしていると腎臓にダメージが蓄積して早い段階から慢性腎臓病になり、寿命を短くしてしまう可能性がありますので、尿石症でお困りの方は一度ご相談いただければと思います。

その他の記事

  • 犬の脾臓腫瘍

    犬の脾臓腫瘍は中・高齢で好発し、1/3~1/2が悪性とされています。腫瘍破裂や出血により劇症を呈することもあれば、症状が認められない場合も少なくありません。今回紹介…

    1年前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    11か月前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    4か月前
  • 循環器科

    循環器疾患とは血液を全身に循環させる臓器(心臓や血管など)が正常に働かなくなる疾患のことです。代表的な疾患としては、心臓病(弁膜症、心筋症)、高血圧、脳血管障害などがありま…

    12か月前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    4年前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    11か月前
  • 両側に胸腔ドレーンを設置し救命した膿胸の猫

    救急診療時間内にきた膿胸の猫の一例を紹介いたします。   症例 雑種猫 1歳 避妊メス 数日前から元気がなく今日になって呼吸が苦しそうとのことで来院されました。…

    2週間前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    12か月前
  • 泌尿器科

     泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。  高齢になると腎臓…

    11か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前