ご予約はこちら
045-932-5151
2020年5月13日

肝生検

健康診断で『肝臓の数値が高いですね』と言われたことや過去に『黄疸があり大変厳しい病気です』と動物病院で診断されたことはありませんか?

猫ちゃんの肝臓の病気は栄養性、感染症、炎症性、腫瘍性など様々な原因で発生します。比較的重症なものが多く、場合によっては亡くなってしまうこともあります。今回は健康診断で肝臓の数値が高く、徐々にその肝酵素の数値が上昇し進行してきたため重症化する前に診断、治療を行った症例をご紹介します。

雑種 5歳 未去勢雄
健康診断で肝臓の数値の上昇が認められました。一般状態は良好で見た目は全く問題ありませんでした。血液検査や腹部超音波検査に加え、甲状腺ホルモンの測定などを行いましたが大きな異常はなく経過観察としました。その後徐々に肝酵素が上昇し、次第に食べムラが認められたため開腹下にて肝生検を実施しました。

<肝生検とは>
肝臓の一部を切り取り病理検査に供します。開腹で行う検査ですので抵抗もある飼い主様も多いと思います。しかし得られる情報はとても多く、適切な時期に行えばその後の治療方針を大きく左右する検査になります。
 

結果は『リンパ球性胆管肝炎
この病気は肝臓の中ので炎症が広がっていく病気です。治療には適切なステロイドを必要としますが、状態によっては反応せず様々な合併症を起こし死に至る怖い病気です。
認められる症状は食欲不振、嘔吐、下痢、など一般的なものが多く、数日前から食欲がない元気がないといった主訴で来院されることが多いです。黄疸が認められることが多い病気でおしっこが濃くなったと来院されることも少なくありません。

今回は検診にていち早く異常を見つけられたことが幸いし、早い段階で診断できたおかげで適切な治療を行うことができました。重症化する前に病気を鎮静化できたおかげで今も元気に過ごしてくれております。

その他の記事

  • 膝蓋骨脱臼の整復

     膝蓋骨脱臼は小型犬に多い整形疾患です。膝蓋骨が大腿骨の滑車溝から外れてしまうことで膝関節伸展機構が正常に機能せず、膝をうまく伸ばせない状態になってしまいます。典型的な臨床…

    11か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…

    2年前
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    1年前
  • 2022年の健康診断のまとめ

    季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に新年度を迎えました。 今年もワンちゃんのフィラリアの検査・予防が始まる時期になりました。 当院ではフィラリアの予防を始…

    1年前
  • 犬の脾臓腫瘍

    犬の脾臓腫瘍は中・高齢で好発し、1/3~1/2が悪性とされています。腫瘍破裂や出血により劇症を呈することもあれば、症状が認められない場合も少なくありません。今回紹介…

    12か月前
  • 混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    10か月前
  • 犬の避妊手術

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    10か月前
  • 消化管穿孔

    消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。 雑種猫 2歳9カ月 去勢雄 数日前から食欲…

    1年前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    8か月前