ご予約はこちら
045-932-5151
2024年8月19日

ワクチンによるアナフィラキシーショック

毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。

病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、

恐ろしい感染症に対する抵抗力(免疫)を得ることができるため、

感染そのものを防ぐことができたり、感染しても重症化しづらくなるといった

とても重要な効果があります。

しかし、残念ながらワクチンの安全性は100%とはいえず、

まれに副反応(ワクチンアレルギー)が起きてしまうこともあります。

ワクチンアレルギーは接種後すぐに現れる「即時型アレルギー」と

接種後しばらくしてから現れる「遅延型アレルギー」の2種類に分けられます。

即時型アレルギーが起こってしまった場合は、アナフィラキシーショックに陥り、

すぐに対処しなければ死亡してしまうこともあります。

(※アナフィラキシーショックは食べ物、薬、昆虫やは虫類の毒などでも起こります。)

主な副反応の発生頻度は下の表の通りです。

今回はワクチン副反応の中でも最も重篤であるアナフィラキシーショックについてお話します。

実際にアナフィラキシーショックを起こしてしまうワンちゃんネコちゃんはめったにいませんが、

当院でも今年7種ワクチンを接種した後にアナフィラキシーショックに陥った例が1件発生しました。

本症例をもとに、飼い主さまがアナフィラキシーショックに気づきやすいポイントや

起きてしまった時の対処についてご説明します。

今回の症例でワクチン接種後10分程度でショックに陥ったように、

アナフィラキシーショックは通常ワクチン接種後10分~1時間以内に発症します。

虚脱(ぐったりする)

チアノーゼ(舌が青くなる)

低体温

低血圧

呼吸困難

嘔吐

下痢 

などの症状が見られます。

アナフィラキシーショックは一刻を争う緊急事態です。少しでも病院での処置が遅れてしまうと

そのまま亡くなってしまう場合もあります。

低血圧や低体温といった徴候は、飼い主さまが気づくことは難しいかもしれません。

今回の症例の飼い主さまは、嘔吐と虚脱を見て緊急事態と判断して来院してくださいました。

「ぐったりする」「吐いた」「呼吸が苦しそう・おかしい」など、

身体検査をしなくても目に見えてわかる症状が出た場合は迷わず来院または病院に連絡しましょう。

今までワクチン接種をした後に体調に問題が起きたことがなかったとしても、

副反応が起きるリスクが0になることはありません。

特にワクチンを接種した後に少しでも体調に変化が起きたことがある

ワンちゃんネコちゃんは、次の接種でより重篤な副反応を引き起こす可能性が比較的高くなります。

そのようなワンちゃんネコちゃんの場合、毎年ワクチンを接種するのではなく、

抗体価の測定がより積極的におすすめされます。

血液検査で病原体に対する抗体価(抵抗力)を測定して、十分に抵抗力があることが分かれば

その年はワクチンを接種する必要がありません。

抗体価を測定すること生涯でワクチンを接種する回数を減らすことができるかもしれません。

ご興味のある飼い主さまはぜひ獣医師にご相談ください。

※抗体価を測定することができる感染症の種類には制限があります。

その他の記事

  • 犬アトピー性皮膚炎の病態について

    アトピー性皮膚炎とは、 「遺伝的素因を有した、痒みを伴うT細胞(炎症細胞の一種)を主体とした炎症性皮膚疾患」 と定義されています。   「遺…

    2か月前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    1年前
  • 紐状異物

    紐状異物は危険な異物の一つで、特に猫に多く見られます。 消化管は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動をしています。紐によって手繰り寄せられた消化管は、蠕動運動によって…

    2年前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    1年前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…

    2年前
  • 尾状葉乳頭突起の肝葉切除(肝細胞癌) 

    犬の肝臓の腫瘍性疾患において一番多く発生する腫瘍は肝細胞癌です。日常の臨床的にもよく遭遇する腫瘍で、発生の形態によって孤立性、多発性、び慢性に分けられます。経過としては徐々…

    3か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    5年前
  • 両側に胸腔ドレーンを設置し救命した膿胸の猫

    救急診療時間内にきた膿胸の猫の一例を紹介いたします。   症例 雑種猫 1歳 避妊メス 数日前から元気がなく今日になって呼吸が苦しそうとのことで来院されました。…

    4か月前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    2年前