ご予約はこちら
045-932-5151
2023年11月26日

慢性腸症

 

慢性腸症の定義

 

『対症療法に抵抗性または再発性で3週間以上続く慢性の消化器症状を呈し、一般的な血液検査や画像検査で原因の特定には至らない、原因不明の消化器疾患と定義されます。そのため、臨床徴候の経過、除外診断、病理学的特徴、治療反応から多角的に評価して臨床医が診断する疾患名である(Veterinary Board vol 43, EDUWARD Pressより転用 )。』

との記載があります。

消化器症状を呈する疾患は多岐に渡るため原因の精査には様々な検査や試験的治療が必要になります。

Clinic note (EDUWARD PRESS No.185)より引用

 

消化器疾患に対しては『消化器科』で紹介させていただいたように便検査や血液検査、画像診断などを行い診断を勧めていきます。実際にどのように診断し、治療を行っているかをご紹介します。

 

症例1 7か月 M.シュナウザー

下痢と元気消失、食欲不振を主訴に来院されました。一般便検査では異常なくジアルジア検査陽性だったためフェンベンダゾールを処方いたしました。一週間後には元気も戻り食欲も安定しましたが、軽度の軟便は改善しませんでした。整腸剤への反応も乏しかったのですが飼い主様との相談の上経過観察としました。

その後定期的に食べムラ、嘔吐、軟便をくりかえしているとの事で再度来院されました。血液検査には異常は検出されませんでした。腹部エコー検査では消化管以外の臓器には異常を認めず、小腸には著変がありませんでしたが空腸リンパ節と結腸リンパ節に軽度の腫大を認めました。

結腸リンパ節の腫大
空腸

飼い主ここまでの検査で消化器以外の疾患はあらかた除外できている事、飼い主様からの稟告や年齢も考慮したうえで抗菌薬反応性腸症及び食事反応性腸症として試験的治療をする必要があることを伝えたうえで感染症の除外のために便のPCR検査を行いました。

    IDEXX社 犬下痢パネル

PCR検査では異常を認めなかったため、食事反応性腸症に対しての試験的治療として Royal Canan のアミノペプチドフォーミュラを使用しました。

 最初は食べつきがあまり良くなかったとの事でしたが、徐々に食べれるようになりそれに伴って軟便の症状は改善を認めました。また嘔吐も消失したため暫定診断として食事反応性腸症と診断しました。

その他の記事

  • 腹腔鏡補助下で実施した潜在精巣摘出術

     潜在精巣とは片側または両側の精巣が陰嚢内に下降していない状態をいいます。ビーグルや雑種犬における精巣下行のタイミングは生後30~40日と言われており、2ヶ月齢の時点で精巣…

    1年前
  • 尾状葉乳頭突起の肝葉切除(肝細胞癌) 

    犬の肝臓の腫瘍性疾患において一番多く発生する腫瘍は肝細胞癌です。日常の臨床的にもよく遭遇する腫瘍で、発生の形態によって孤立性、多発性、び慢性に分けられます。経過としては徐々…

    12か月前
  • 両側に胸腔ドレーンを設置し救命した膿胸の猫

    救急診療時間内にきた膿胸の猫の一例を紹介いたします。   症例 雑種猫 1歳 避妊メス 数日前から元気がなく今日になって呼吸が苦しそうとのことで来院されました。…

    1年前
  • 猫の尿管結石の症例

    猫の尿管結石は比較的若齢でも発生する泌尿器系の疾患です。腎臓と膀胱をつなぐ尿管に結石が閉塞することで、腎臓で産生された尿が膀胱に流れず、腎臓に貯まってしまいます(水腎症)…

    3年前
  • 2022年の健康診断のまとめ

    季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に新年度を迎えました。 今年もワンちゃんのフィラリアの検査・予防が始まる時期になりました。 当院ではフィラリアの予防を始…

    2年前
  • 内視鏡で誤食した釣り針を摘出

    釣り針を食べてしまったとの事で来院した7カ月のワンちゃん。 X線検査を実施すると胃の中に釣り針が・・・。 釣り針のような尖ったものは…

    3年前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    1年前
  • 循環器科

    循環器疾患とは血液を全身に循環させる臓器(心臓や血管など)が正常に働かなくなる疾患のことです。代表的な疾患としては、心臓病(弁膜症、心筋症)、高血圧、脳血管障害などがありま…

    2年前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    2年前
  • 短頭種気道症候群

    短頭種気道症候群とは多くが先天性で、パグやフレンチブルドッグなど短頭種に生じる疾患の総称です。外鼻腔狭窄、軟口蓋過長症、気管低形成を先天的に生じ、持続的な気道抵抗の増加によ…

    2年前