ご予約はこちら
045-932-5151
2023年5月13日

消化管穿孔

消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。

雑種猫 2歳9カ月 去勢雄

数日前から食欲がなくお腹が膨れているとの事で来院されました。もともと異物癖があり数日前におもちゃを飲み込んだかもしれないとの事でした。身体検査では発熱、腹部膨満、軽度脱水が認められました。血液検査では白血球の上昇(43000/dl)低アルブミン血症(2.0g/dl)、SAAの高値(149.8µ/dl)が認められ、腹部エコー検査では下図のように消化管周囲をはじめ腹腔内に多量の腹水が認められました。

       消化管周囲の腹水
消化管のコルゲートと腹水

貯留液検査は変性漏出液であり、腹水中のGluの低値およびグラム陰性桿菌と好中球が認められたため消化管穿孔に伴う細菌性腹膜炎と診断しました。穿孔部位と異物を特定するためにイオヘキソールによる消化管造影検査も併せて実施しましたが穿孔部位の特定には至らず、異物も確認できませんでした。

全身状態の低下は認められましたが、敗血症性ショックまでには至っていなかったため全身麻酔下にて開腹手術を行いました。開腹したところまず目に入ってきたのは大量の腹水と膿でした。

開腹時に見えた腹水(黄色矢印)

周囲の組織や腹膜に癒着している部位を丁寧にはがしていきながら消化管を体腔外に牽引しまし、穿孔部を探索しました。明らかな穿孔部位は確認できませんでしたがびらんになっている部位を確認したためリークチェック後に消化管の端々吻合を行いました。

癒着をはがしているところ
リークチェック
当該部位の切除

切除後に消化管の端々吻合を行い再度リークチェックを行いました。大量の腹水をすべて抜去し、腹腔内に貯留した膿を可能な限り洗浄し最後にアクティブドレーンを設置し閉腹しました。

端々吻合
リークチェック
洗浄

この症例は異物を最後まで確認することができませんでした。切除した消化管の病理検査結果では混合細胞性の炎症所見であり、最後まで原因の特定には至りませんでした。

現在術後3か月後を経過しており一般状態も良好で再発もありません。おそらく異物により一時的に消化管穿孔が生じ、漏出した腸液への炎症反応によって伴い大量の腹水が生じたものと考えておりますが、原因の特定が出来ておりませんので今後も経過観察が必要です。

今回はまれなケースですが、消化管穿孔は高齢の猫ちゃんでは腫瘍の破裂で良く遭遇する疾患です。

食欲が落ちてきたが体重が増えてきたなど、気になる症状がある場合は早めの受診をお勧めいたします。

その他の記事

  • 胆嚢摘出術および総胆管ステント設置を実施した犬の1例

    胆嚢粘液嚢腫とは、胆嚢内に可動性の乏しい胆汁由来の粘液状物質が過剰に貯留した状態です。この粘液状物質が過剰に貯留してしまうと胆嚢拡張を起こしたり、胆汁の流れ出る通り道である…

    1か月前
  • 両側に胸腔ドレーンを設置し救命した膿胸の猫

    救急診療時間内にきた膿胸の猫の一例を紹介いたします。   症例 雑種猫 1歳 避妊メス 数日前から元気がなく今日になって呼吸が苦しそうとのことで来院されました。…

    1年前
  • ワクチンによるアナフィラキシーショック

    毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。 病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、 恐ろしい感染症に対…

    1年前
  • 犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

    犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)   僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…

    2年前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    5年前
  • 低侵襲手術(内視鏡を用いた膀胱結石の摘出)

     膀胱結石は犬、猫ともに発生頻度の多い泌尿器疾患です。体質により再発を繰り返すことが多いですが、手術時に細かな結石を取り残してしまうことによって術後早期に膀胱内に結石が確認…

    2年前
  • 総合診療科

    例えば、嘔吐や下痢が認められれば、何となく消化器が悪いのかな?と考えることができますし、咳をしていれば呼吸器かな?と予測することができます。しかし、「なんかいつもと様子が違…

    2年前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    2年前
  • 犬・猫の避妊・去勢手術におけるメリット・デメリット

    新しい家族を迎えた時、避妊・去勢手術の実施を考える方は多いかと思います。 みんな手術をしているから家の子もやっておこうといった考えではなく、大切な家族のために手術には…

    2年前
  • アレルギー食|たくさんありすぎてどれを選んでいいか分からない?種類と使い分けについて

    ペットショップや薬局のペットフードコーナーで「アレルギー体質の子向け」と書かれたフードを見かけたり、獣医さんから「アレルギーかも」と言われたことはありますか? アレル…

    2か月前