ご予約はこちら
045-932-5151
2023年5月13日

消化管穿孔

消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。

雑種猫 2歳9カ月 去勢雄

数日前から食欲がなくお腹が膨れているとの事で来院されました。もともと異物癖があり数日前におもちゃを飲み込んだかもしれないとの事でした。身体検査では発熱、腹部膨満、軽度脱水が認められました。血液検査では白血球の上昇(43000/dl)低アルブミン血症(2.0g/dl)、SAAの高値(149.8µ/dl)が認められ、腹部エコー検査では下図のように消化管周囲をはじめ腹腔内に多量の腹水が認められました。

       消化管周囲の腹水
消化管のコルゲートと腹水

貯留液検査は変性漏出液であり、腹水中のGluの低値およびグラム陰性桿菌と好中球が認められたため消化管穿孔に伴う細菌性腹膜炎と診断しました。穿孔部位と異物を特定するためにイオヘキソールによる消化管造影検査も併せて実施しましたが穿孔部位の特定には至らず、異物も確認できませんでした。

全身状態の低下は認められましたが、敗血症性ショックまでには至っていなかったため全身麻酔下にて開腹手術を行いました。開腹したところまず目に入ってきたのは大量の腹水と膿でした。

開腹時に見えた腹水(黄色矢印)

周囲の組織や腹膜に癒着している部位を丁寧にはがしていきながら消化管を体腔外に牽引しまし、穿孔部を探索しました。明らかな穿孔部位は確認できませんでしたがびらんになっている部位を確認したためリークチェック後に消化管の端々吻合を行いました。

癒着をはがしているところ
リークチェック
当該部位の切除

切除後に消化管の端々吻合を行い再度リークチェックを行いました。大量の腹水をすべて抜去し、腹腔内に貯留した膿を可能な限り洗浄し最後にアクティブドレーンを設置し閉腹しました。

端々吻合
リークチェック
洗浄

この症例は異物を最後まで確認することができませんでした。切除した消化管の病理検査結果では混合細胞性の炎症所見であり、最後まで原因の特定には至りませんでした。

現在術後3か月後を経過しており一般状態も良好で再発もありません。おそらく異物により一時的に消化管穿孔が生じ、漏出した腸液への炎症反応によって伴い大量の腹水が生じたものと考えておりますが、原因の特定が出来ておりませんので今後も経過観察が必要です。

今回はまれなケースですが、消化管穿孔は高齢の猫ちゃんでは腫瘍の破裂で良く遭遇する疾患です。

食欲が落ちてきたが体重が増えてきたなど、気になる症状がある場合は早めの受診をお勧めいたします。

その他の記事

  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    5年前
  • 犬と猫の予防接種の重要性について

    愛犬や愛猫の健康を守るために、予防接種はとても大切です。 予防接種は、犬や猫の健康を守るだけでなく人にも影響を及ぼす感染症を防ぐ重要な役割を果たします。 …

    2か月前
  • 膝蓋骨脱臼

    膝蓋骨脱臼とは、子犬に最も多いとされる先天性疾患であり、その割合は7.2%にも及びます。特に小型犬種に多く発生し、大型犬と比較するとその発生リスクは12倍とも言われています…

    5年前
  • 気管支鏡を実施した猫の症例

     呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の…

    2年前
  • 猫の子宮蓄膿症は若い子でも発症する?原因と治療について。

    「子宮蓄膿症」とは、避妊手術をしていない女の子の犬/猫ちゃんの子宮に細菌が感染し、膿が溜まってしまう病気です。 今回は猫の子宮蓄膿症について詳しく解説します。 …

    8か月前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    2年前
  • 慢性腸症

      慢性腸症の定義   『対症療法に抵抗性または再発性で3週間以上続く慢性の消化器症状を呈し、一般的な血液検査や画像検査で原因の特定には至らない、原因不明…

    1年前
  • 腹腔鏡下避妊手術

    開腹手術では上からの視点のみで、傷口を大きく開かない限り腹腔内をよく観察することは難しいです。 胆嚢や肝臓 膀胱 …

    10か月前
  • 犬・猫の混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    2年前
  • 総合診療科

    例えば、嘔吐や下痢が認められれば、何となく消化器が悪いのかな?と考えることができますし、咳をしていれば呼吸器かな?と予測することができます。しかし、「なんかいつもと様子が違…

    2年前