ご予約はこちら
045-932-5151
2022年11月17日

気管支鏡を実施した猫の症例

 呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の臓器と比較して肺生検は大きな侵襲を伴うため、獣医療では病理検査を実施する機会は限られています。シグナルメントや症状、経過などから各種検査を組み合わせて診断を導き出す必要があります。

 当院では以前から動脈血液ガス分析を実施し酸素化能や換気能を評価してきましたが、新たに細径内視鏡を導入し、気管支鏡検査の実施が可能になりました。今回、発咳と呼吸促拍が続く猫ちゃんに気管支鏡検査を実施したため、報告致します。

AMBU® ASCOPE™ 4 BRONCHO レギュラー (5.0/2.2)

 症例は14歳の猫ちゃん(MIX、去勢雄、既往歴なし)で、完全室内飼育。食欲はあるが、運動不耐性があり、咳をしているとの事。

 血液検査では白血球やSAAの上昇はなく、動脈血液ガス分析ではPaO2=55.6Torr,

PaCO2=25.8Torrと低酸素血症とAaDO2の重度な開大が認められました。心臓の超音波検査では明らかな異常は認められませんでした。X線検査では肺野はびまん性に不透過性が亢進していました。

X線検査と血液ガス分析からは間質性の肺疾患が疑われました。1,2週間対症療法として気管支拡張剤やステロイドの吸入等を実施しましたが、改善傾向になかったため精査を目的に気管支鏡検査を実施いたしました。

気管支鏡検査では気管支の粘膜が荒れているのが確認できました。気管支の粘膜をブラシでこすり、細菌の培養検査、ウイルス等のPCR検査、細胞診検査を実施しました。

細菌やウイルスは検出されず、細胞診検査では慢性化膿性気管支炎と診断されました。本来であれば気管支肺胞洗浄や肺生検を実施するのが理想ですが、リスクや侵襲を考慮して今回は実施しませんでした。

各種検査結果から感染症の可能性が低いと判断したため、化膿性気管支炎・間質性肺疾患に対して全身性のステロイドの投与を開始しました。投与後は発咳がなくなり、呼吸回数も落ち着いてきました。

気管支鏡前
ステロイド投与後

上記X線検査においても肺野の改善が認められました。今後も治療経過には注視していきますが、気管支鏡検査により治療方針が絞れた症例といえます。

同じように慢性的な咳やいびきなどの症状にお困りの方はご相談いただければと思います。呼吸器疾患は進行してしまうと息苦しさからQOLが大きく低下してしまうことがありますので早の受診をおすすめ致します。

その他の記事

  • 心タンポナーデ

     心タンポナーデとは心膜腔(心臓の外側)に液体(心嚢水)が貯留し、心臓を圧迫することで心臓の動きが制限され、機能不全を起こした状態です。全身に血液を送ることが出来なくなり、…

    10か月前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    8か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 内視鏡で誤食した釣り針を摘出

    釣り針を食べてしまったとの事で来院した7カ月のワンちゃん。 X線検査を実施すると胃の中に釣り針が・・・。 釣り針のような尖ったものは…

    2年前
  • 腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

    腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。 今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、…

    2年前
  • 猫の心筋症:肥大型心筋症(HCM)

    心筋症には4つの代表的な分類が存在します。①肥大型心筋症(HCM)、②拘束型心筋症(RCM)、③拡張型心筋症(DCM)、④不整脈源生右室心筋症(ARVC)の4つに分類されて…

    8か月前
  • 犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

    犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)   僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…

    9か月前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    8か月前
  • 猫の盲腸腺癌

    猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…

    1年前
  • 鼻梁にできた多小葉性骨腫瘍

    多小葉性骨腫瘍は犬の頭蓋骨にできることの多い骨の腫瘍です。局所で拡大し脳を圧迫することで神経症状を示すことも少なくありません。今回は鼻梁部(鼻と頭蓋骨の間)にできた多小葉性…

    12か月前