ご予約はこちら
045-932-5151
2023年9月17日

尿管結石摘出術

 

尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが、両側性に閉塞を起こすと急性腎不全を生じ命に関わる疾患です。

 

 

 

当院では尿管結石に関して ①結石摘出術 ②膀胱尿管新吻合術 ③SUB system 設置 の3つのオプションをご用意しております。

 

本症例は吐き気を主訴に来院され、腹部超音波検査にて右腎盂の拡張と拡張した尿管(3.8mm)および閉塞している結石を確認いたしました。

今回は閉塞した結石が一つであり、尿管の拡張が顕著で内腔に疎通性が認められたため結石摘出術を行いました。以下写真付きの術式紹介です。他の術式に関してはまた別ページにてご紹介いたします。

 

腎盂拡張
尿管拡張と閉塞した結石

 

 

定法通り開腹後腹膜を破く
尿管(黄)を周囲脂肪から剥離
結石が閉塞し拡張した尿管

 

尿管に小切開を加え結石を摘出
摘出した結石(2mm大)
3Frのアトムチューブを挿入し疎通性の確認

 

 

9-0 Nyronにて尿管を単純縫合
縫合部位を周囲脂肪に縫い付け漏出を予防する
J-Vac ドレーンを設置後閉腹

 

尿管自体はとても細く(1-2mm)通常肉眼では切開部位を確認することはできません。また縫合自体とても細かい作業になりますので難易度の高い手術になります。術後はJ-vacドレーンにて腹腔内への尿の漏出を管理し、一時的に抗炎症薬を使用することで尿管炎症を抑えます。本症例は尿の漏出もなく、再閉塞も生じませんでした。

その他の記事

  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    5年前
  • ワクチンによるアナフィラキシーショック

    毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。 病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、 恐ろしい感染症に対…

    1年前
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    6年前
  • アレルギー食|たくさんありすぎてどれを選んでいいか分からない?種類と使い分けについて

    ペットショップや薬局のペットフードコーナーで「アレルギー体質の子向け」と書かれたフードを見かけたり、獣医さんから「アレルギーかも」と言われたことはありますか? アレル…

    4か月前
  • 肋間開胸術による犬の肺腫瘍切除

    今回は他院にてレントゲン撮影をした際に肺腫瘍が見つかり、セカンドオピニオンとして当院を受診し、CT検査及び肺葉切除によって腫瘍を摘出した一例を紹介します。 a …

    11か月前
  • 先天性疾患 心膜横隔膜ヘルニア整復

    腹膜心膜横隔膜ヘルニア(Peritoneopericardial Diaphragmatic Hernia;PPDH)は、「心膜横隔膜ヘルニア」とも呼ばれる、先天的に発生す…

    2か月前
  • 犬の瞬膜腺脱出(チェリーアイ)とは?

    瞬膜腺とは内眼角側にあるT字型の軟骨を支えに存在しています。この瞬膜は眼球の物理的な保護、眼脂の除去、涙を眼球に広げてくれるなどの働きがあり、瞬膜の裏側に存在するのが瞬膜腺…

    6か月前
  • 副腎腫瘍について解説 | よくお水を飲む、尿が薄くて多いは病気の初期症状かも!? ~症状編~

    こちらの記事では副腎腫瘍の症例で良く認められる症状について解説していきます。 副腎腫瘍の性質や種類によって出てくる症状は様々になります。 ぜひ最後までお読みいた…

    4週間前
  • 狂犬病予防

    ”狂犬病予防接種”、皆さんは毎年きちんと接種されていますか?どうして毎年接種しないといけないの?接種の必要はあるの?と思う方もいるかもしれません。狂犬病は皆さんが思…

    2年前
  • リンパ節生検を実施した犬の小細胞性リンパ腫/慢性リンパ球性白血病(CLL)の症例

     慢性リンパ球性白血病(CLL)は腫瘍化したリンパ系細胞が分化能を有しているために成熟リンパ球が増加する疾患で、腫瘍性病変の原発部位が骨髄である場合は慢性リンパ性白…

    1年前