犬アトピー性皮膚炎|治療の2本柱
今回は犬アトピー性皮膚炎の治療方法について詳しくお話していきます。
犬アトピー性皮膚炎の病態についてはこちらで解説しているので合わせてご覧ください。
======================
「犬アトピー性皮膚炎の治療の2本柱」
アトピー性皮膚炎は簡単に言うと「皮膚が弱い(広義)」状態です。
ですので、治療の基本としては皮膚の状態をできるだけ向上させることが第一で、それでも漏れてくる痒みに対して痒み止めを使用することになります。
1⃣皮膚バリアの強化
皮膚バリアの強化としては、①食事療法、②スキンケアがあります。
①食事療法 アレルギー食などの療法食。
②スキンケア ⑴外から・・・いわゆる保湿。入浴剤、ムース、スプレータイプなど様々あります。
⑵内から・・・サプリメント:乳酸菌、必須脂肪酸、ビタミン、亜鉛など。

2⃣痒み止め
①内服薬
⑴抗ヒスタミン・・・花粉症の薬と同じ成分。
利点:安価。少し眠くなる副作用があるがその他の大きな副作用はなし。即時性アレルギーや環境性アレルギーに効果あり。
欠点:効果は限定的で、劇的な改善は期待できないことがある。
⑵アポキル・・・免疫抑制剤。有効成分:オクラシチニブ 1日に2回~頓服
利点:即効性あり。抗搔痒作用◎
欠点:高価(1日数百円~)。 長期的な使用で、腎数値の悪化、感染↑、腫瘍↑(3年間の研究では有意差なし)などの副作用あり。

⑶ステロイド・・・免疫抑制剤。 1日に1回~数日おきに1回
利点:安価。即効性あり。抗搔痒作用◎
欠点:長期的な使用で、肝/腎数値の悪化、心臓病悪化、皮膚炎の悪化、内分泌疾患リスク上昇、糖尿病リスク上昇など様々なリスクが高くなる。
⑷シクロスポリン・・・免疫抑制剤。 1日1回~数日おきに1回
利点:脂漏症の子で効果◎ 血中濃度が維持できていれば2-3日に1回に減らせる
欠点:高価。即効性がなく、血中濃度が上がって効果が出るまでに数週間かかる。
②注射薬 サイトポイント・・・1か月に1回の皮下注射。高価(1回¥10.000~)だが、上記の免疫抑制剤よりは副作用が少ない。

③外用薬 免疫抑制薬・・・ステロイド等

基本的には1⃣皮膚バリアの強化が治療のメインですが、皮膚のターンオーバーの関係上、治療を始めて約1か月くらい経ってようやく効果が表れるので、それまではどうしても薬物療法が必要になります。
======================
このように、アトピー性皮膚炎の治療は皮膚の状態と痒みに合わせてオーダーメイドで治療をしていきます。
「どんな痒み止めを使っても痒みが良くならない」「今使っている薬をできるだけ減らしたい」などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
⇩こちらも是非ご覧ください⇩
その他の記事
-
肺高血圧症
今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…5年前 -
狂犬病予防
”狂犬病予防接種”、皆さんは毎年きちんと接種されていますか?どうして毎年接種しないといけないの?接種の必要はあるの?と思う方もいるかもしれません。狂犬病は皆さんが思…
2年前
-
消化管穿孔
消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。 雑種猫 2歳9カ月 去勢雄 数日前から食欲…
2年前 -
内視鏡 異物除去
内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…
5年前 -
リンパ節生検を実施した犬の小細胞性リンパ腫/慢性リンパ球性白血病(CLL)の症例
慢性リンパ球性白血病(CLL)は腫瘍化したリンパ系細胞が分化能を有しているために成熟リンパ球が増加する疾患で、腫瘍性病変の原発部位が骨髄である場合は慢性リンパ性白…
12か月前 -
猫の心筋症:肥大型心筋症(HCM)
心筋症には4つの代表的な分類が存在します。①肥大型心筋症(HCM)、②拘束型心筋症(RCM)、③拡張型心筋症(DCM)、④不整脈源生右室心筋症(ARVC)の4つに分類されて…
2年前 -
2024年の春の健康診断まとめ
今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…
1年前 -
犬の口腔内無顆粒性悪性黒色腫
犬の口腔内腫瘍には悪性黒色腫、扁平上皮癌、線維肉腫など様々な種類の腫瘍が発生することが報告されています。この中でも悪性黒色腫は口腔内腫瘍の中で最も発生率の高い腫瘍とされ、半…
1年前 -
膝蓋骨脱臼の整復
膝蓋骨脱臼は小型犬に多い整形疾患です。膝蓋骨が大腿骨の滑車溝から外れてしまうことで膝関節伸展機構が正常に機能せず、膝をうまく伸ばせない状態になってしまいます。典型的な臨床…
2年前 -
犬の乳腺腫瘍
犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速…
2年前