ご予約はこちら
045-932-5151
2025年11月19日

副腎皮質機能低下症(アジソン病)について解説 | 最近いつもより元気や食欲がないは病気のサインかも?~症状編~

こちらの記事では副腎皮質機能低下症の症例で認められる症状について解説していきます。

副腎皮質機能低下症では欠乏するホルモンによって見られる症状が異なります。

ぜひ最後までお読みいただき参考にしていただければと思います。

 

 

よく見られる症状は?

副腎皮質機能低下症の症例では、症状は非特異的かつ多岐にわたり、重症度についても軽度~重度まであり様々です。

よく見られるものとしては、ステロイドホルモンの不足によって起こる、

・元気消失

・食欲不振

・ふるえ

・嘔吐

・下痢

・腹痛

・多飲多尿

などが認められます。

副腎皮質機能低下症の子で認められる症状の図

対して、ミネラルコルチコイドが不足する場合には、循環血液量の減少、低ナトリウム血症、高カリウム血症など、症状としては認められにくいものが認められます。

アジソン病の症状は、副腎皮質機能の約90%が失われたところで現れます。そのため、初期ではストレスが加わった時(ホテル、トリミング、通院、入院など)にだけ症状が現れることが多いです。

状態が悪化した場合は、ショックに陥り命に関わることがあるため、日頃から注意が必要となってきます。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

副腎皮質機能低下症(アジソン病)についてはこちらのリンクからそれぞれのページに飛べますのでぜひご参考にしてみてください。

 

副腎皮質機能低下症(アジソン病)とは?

▼ 必要な検査および診断について

▼ 治療について

その他の記事

  • 犬と猫の予防接種の重要性について

    愛犬や愛猫の健康を守るために、予防接種はとても大切です。 予防接種は、犬や猫の健康を守るだけでなく人にも影響を及ぼす感染症を防ぐ重要な役割を果たします。 …

    8か月前
  • 腹腔鏡下避妊手術

    開腹手術では上からの視点のみで、傷口を大きく開かない限り腹腔内をよく観察することは難しいです。 胆嚢や肝臓 膀胱 …

    1年前
  • 消化管穿孔

    消化管穿孔は外傷、異物、腫瘍など様々理由で生じます。今回は消化管の穿孔により細菌性腹膜炎を生じた猫を紹介いたします。 雑種猫 2歳9カ月 去勢雄 数日前から食欲…

    3年前
  • 胆泥症・胆嚢粘液嚢腫

     胆嚢とは、肝臓で作られた胆汁の貯留を行う臓器で、方形葉と内側右葉に埋まるように位置しています。胆嚢から発生する疾患には胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫および胆嚢炎などがあります。…

    3年前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    2年前
  • 猫の会陰尿道造瘻術

     尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。   …

    2年前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    3年前
  • ノミ・ダニ予防

    ノミやダニと聞くと、痒いというイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、ノミやダニは痒みを引き起こすだけでなく、わんちゃんや猫ちゃん、さらには人にも様々な病気を引き起こ…

    2年前
  • 犬・猫の去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    2年前
  • 熱中症

    熱中症とは? 熱中症は高温多湿環境下や過度な運動によって、体内に熱が…

    4か月前