ご予約はこちら
045-932-5151
2025年11月19日

副腎皮質機能低下症(アジソン病)について解説 | 最近いつもより元気や食欲がないは病気のサインかも?~症状編~

こちらの記事では副腎皮質機能低下症の症例で認められる症状について解説していきます。

副腎皮質機能低下症では欠乏するホルモンによって見られる症状が異なります。

ぜひ最後までお読みいただき参考にしていただければと思います。

 

 

よく見られる症状は?

副腎皮質機能低下症の症例では、症状は非特異的かつ多岐にわたり、重症度についても軽度~重度まであり様々です。

よく見られるものとしては、ステロイドホルモンの不足によって起こる、

・元気消失

・食欲不振

・ふるえ

・嘔吐

・下痢

・腹痛

・多飲多尿

などが認められます。

副腎皮質機能低下症の子で認められる症状の図

対して、ミネラルコルチコイドが不足する場合には、循環血液量の減少、低ナトリウム血症、高カリウム血症など、症状としては認められにくいものが認められます。

アジソン病の症状は、副腎皮質機能の約90%が失われたところで現れます。そのため、初期ではストレスが加わった時(ホテル、トリミング、通院、入院など)にだけ症状が現れることが多いです。

状態が悪化した場合は、ショックに陥り命に関わることがあるため、日頃から注意が必要となってきます。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

副腎皮質機能低下症(アジソン病)についてはこちらのリンクからそれぞれのページに飛べますのでぜひご参考にしてみてください。

 

副腎皮質機能低下症(アジソン病)とは?

▼ 必要な検査および診断について

▼ 治療について

その他の記事

  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    3年前
  • ワクチンによるアナフィラキシーショック

    毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。 病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、 恐ろしい感染症に対…

    1年前
  • 犬・猫の避妊・去勢手術におけるメリット・デメリット

    新しい家族を迎えた時、避妊・去勢手術の実施を考える方は多いかと思います。 みんな手術をしているから家の子もやっておこうといった考えではなく、大切な家族のために手術には…

    2年前
  • 猫の乳腺腫瘍

     猫の乳腺腫瘍は犬の乳腺腫瘍と比較して悪性度が高く、おおよそ80%が悪性の癌であると言われています。雌猫に発生する腫瘍のうち17%が乳腺腫瘍であり、比較的発生率の多い腫瘍で…

    11か月前
  • 腫瘍科

     獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。   犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…

    2年前
  • 尿石症

    尿石症とは、尿路のいずれかの部位で、尿中の溶解性の低い晶質から結石形成に至り、これが停留し成長することによって尿路の炎症・頻尿・乏尿・閉塞などの徴候を引き起こす疾患です。そ…

    6年前
  • 新しい「がん」の血液検査:血中ヌクレオソームの測定

       獣医療の発展に伴いペットの長寿化は進んでいますが、その中でも死因の上位にあげられるのが悪性腫瘍、いわゆる「がん」です。特にワンちゃんの死因では「がん」が第1位に…

    1年前
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    3年前
  • 犬アトピー性皮膚炎|治療の2本柱

    今回は犬アトピー性皮膚炎の治療方法について詳しくお話していきます。 犬アトピー性皮膚炎の病態についてはこちらで解説しているので合わせてご覧ください。 =====…

    9か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    3年前