ご予約はこちら
045-932-5151
2023年8月19日

消化器科

消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消化管と、これらにくっついて消化液を分泌する肝臓、胆嚢(たんのう)、膵臓(すいぞう)からなります。

食べたものを消化するには様々な臓器がかかわっています。1つの臓器にのみ病気が起こることもあれば複数の臓器に異常が認められる事もあり、しっかりとした診断には入念な検査が必要になります。その一方で一般的な対症療法(吐き気止めや整腸剤)で良くなってしまう場合もあります。下痢や吐き気などで来院された場合には『消化器症状以外に症状がないか』『黄疸や脱水をはじめとした身体検査所見異常がないか』を入念にしらべることが重要です。

 

消化器疾患に対する検査

消化器症状に対しては様々な検査を使用しアプローチを行っていきます。

 

◇便検査

 

消化管内寄生虫や腸内の細菌バランスを顕微鏡で確認をします。肉眼で見つけれない感染症などに関しては専用のキット(パルボウィルスやジステンパー、ジアルジア)を使用し検査を行います。感染症の可能性があり院内の簡易検査キットでは原因がわからない場合、IDEXX社の下痢パネル(PCR)を外注検査することもあります。

 

 

◇血液検査

 

血球計算(Complete Blood Cell)では貧血や白血球の異常を、血液化学検査(では臓器の状態を直接的に反映している酵素(Glu、ALB、肝酵素、LIPA、脂質など)や炎症マーカー(CRP、SAA)を測定していきます。また、消化器障害を生じるような内分泌疾患の検査や肝機能の検査(COR、T4、TBA)も院内で迅速に測定することが可能です。

 

 

 

◇画像診断(腹部・胸部レントゲン検査、腹部エコー検査)

 

レントゲン検査では食道拡張症や胃拡張胃捻転症候群を検出する事が可能です。また造影検査をおこなう事により正確に機械的・機械的イレウスの診断に役立てることができます。腹部エコー検査では腹腔内の臓器の評価が可能です。例えば胆泥症や胆嚢粘液嚢腫などは超音波検査で診断できる代表的な疾患です。また腹腔内の腫瘤や腸閉塞、急性膵炎、最近では異物などの検出感度も高く、現在当院では日常行う検査の中で一番使用頻度の多い検査となっています。

 

DRパネル
エコー検査機器
エコー検査で確認された消化管腫瘤

 

◇上部及び下部消化管内視鏡検査

 

消化器障害の原因が上部消化管(胃・小腸)や下部消化管(大腸)である場合で、上記の検査では原因が確定できない場合、また特定の対症療法に治療反応を示さない場合には麻酔下で内視鏡検査を行います。内視鏡検査では消化管内腔から粘膜の肉眼初見を確認し、内視鏡下生検法により病理検査を行う事でその病変を構成する組織の状態を把握する事ができます。

 

 

 

 内視鏡検査は人の方では健康診断でも行われる検査になりますが、動物医療では麻酔が必須になるため少しハードルが高くなるイメージがあります。しかし比較的安全性が高く、診断精度も高い検査になるため必要以上に内視鏡検査を恐れる必要はありません。一般状態のいい子ではその日に帰ることが可能です。

*内視鏡で釣り針の摘出!?

*内視鏡で種を摘出!?

 

慢性腸症~治らない消化器症状の原因を探る~

 

『3週間以上の慢性的な消化器症状を呈し、かつスクリーニング検査において原因の特定に至らない消化器疾患』を慢性腸症といいます。いわゆる一般的な難治性の消化器疾患のことを指しています。当院では消化器疾患に対して体系的な診断を心かけており、この慢性腸症の診断にも力を入れております。慢性的な下痢や嘔吐、体重減少などでお困りの方は気軽にご相談ください。慢性腸症に関しては他頁にて紹介しておりますのでそちらもご覧ください。

その他の記事

  • 混合ワクチン

    コロナの影響によって”ワクチン”という言葉をよく耳にするかと思います。わんちゃん、ねこちゃんと一緒にいると、はがきなどによって混合ワクチンのお知らせが届くと思います…

    10か月前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    8か月前
  • 猫の心筋症:肥大型心筋症(HCM)

    心筋症には4つの代表的な分類が存在します。①肥大型心筋症(HCM)、②拘束型心筋症(RCM)、③拡張型心筋症(DCM)、④不整脈源生右室心筋症(ARVC)の4つに分類されて…

    8か月前
  • 尿管結石摘出術

      尿管結石は文字通り腎臓と膀胱をつなぐ『尿管』に結石が詰まってしまい、二次的に腎臓に損傷が生じる疾患です。片方の尿管に閉塞しただけでは主だった症状は認められませんが…

    8か月前
  • 心室中隔欠損症(VSD)

     心臓は、様々な臓器に酸素を供給するために血液を送り出す器官です。  全身に酸素を供給した血液(=酸素が少ない血液。青い部分)を取り込んで、肺で酸素を取り込んだ血液(…

    2か月前
  • 犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)

    犬の弁膜症:僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)   僧帽弁閉鎖不全症(以下 MMVD)は犬の心臓病の代表的な疾患です。犬の心臓の構造は人と類似しており、2心房2心室で…

    9か月前
  • 鼻梁にできた多小葉性骨腫瘍

    多小葉性骨腫瘍は犬の頭蓋骨にできることの多い骨の腫瘍です。局所で拡大し脳を圧迫することで神経症状を示すことも少なくありません。今回は鼻梁部(鼻と頭蓋骨の間)にできた多小葉性…

    12か月前
  • 肥満細胞腫

    肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…

    2年前
  • 腹腔鏡下肝生検

     ワンちゃんやネコちゃんでも健康診断で肝臓の数値が高い子を多くみかけます。一般的には症状がなく、元気そうにみえる子がほとんどですが、重病が隠れていることもあります。 …

    3週間前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    9か月前