気管支鏡を実施した猫の症例
呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の臓器と比較して肺生検は大きな侵襲を伴うため、獣医療では病理検査を実施する機会は限られています。シグナルメントや症状、経過などから各種検査を組み合わせて診断を導き出す必要があります。
当院では以前から動脈血液ガス分析を実施し酸素化能や換気能を評価してきましたが、新たに細径内視鏡を導入し、気管支鏡検査の実施が可能になりました。今回、発咳と呼吸促拍が続く猫ちゃんに気管支鏡検査を実施したため、報告致します。
症例は14歳の猫ちゃん(MIX、去勢雄、既往歴なし)で、完全室内飼育。食欲はあるが、運動不耐性があり、咳をしているとの事。
血液検査では白血球やSAAの上昇はなく、動脈血液ガス分析ではPaO2=55.6Torr,
PaCO2=25.8Torrと低酸素血症とAaDO2の重度な開大が認められました。心臓の超音波検査では明らかな異常は認められませんでした。X線検査では肺野はびまん性に不透過性が亢進していました。
X線検査と血液ガス分析からは間質性の肺疾患が疑われました。1,2週間対症療法として気管支拡張剤やステロイドの吸入等を実施しましたが、改善傾向になかったため精査を目的に気管支鏡検査を実施いたしました。
気管支鏡検査では気管支の粘膜が荒れているのが確認できました。気管支の粘膜をブラシでこすり、細菌の培養検査、ウイルス等のPCR検査、細胞診検査を実施しました。
細菌やウイルスは検出されず、細胞診検査では慢性化膿性気管支炎と診断されました。本来であれば気管支肺胞洗浄や肺生検を実施するのが理想ですが、リスクや侵襲を考慮して今回は実施しませんでした。
各種検査結果から感染症の可能性が低いと判断したため、化膿性気管支炎・間質性肺疾患に対して全身性のステロイドの投与を開始しました。投与後は発咳がなくなり、呼吸回数も落ち着いてきました。
上記X線検査においても肺野の改善が認められました。今後も治療経過には注視していきますが、気管支鏡検査により治療方針が絞れた症例といえます。
同じように慢性的な咳やいびきなどの症状にお困りの方はご相談いただければと思います。呼吸器疾患は進行してしまうと息苦しさからQOLが大きく低下してしまうことがありますので早の受診をおすすめ致します。
その他の記事
-
べトスキャン イマジストが導入されました!
この度、国内初のAI技術を応用した検査と専門医による診断サービスが可能な"べトスキャン イマジスト"という検査機器が当院に導入されました! …
1か月前 -
猫の盲腸腺癌
猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…
2年前
-
猫の会陰尿道造瘻術
尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。 …
1年前 -
猫の盲腸腺癌
猫の体重減少には様々な原因があります。甲状腺機能亢進症や慢性腎不全、糖尿病や腫瘍などが代表的な疾患です。特に、このような病気は急激に体調に変化をもたらすわけではなく、ゆっく…
2年前 -
2024年の春の健康診断まとめ
今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…
4か月前 -
副腎腫瘍・副腎腺腫摘出
副腎腫瘍は当院で手術が可能な腫瘍です。この腫瘍はその特性上 ①腫瘍の分類 ②副腎皮質機能亢進症の有無 ③血管への浸潤や位置関係 …
8か月前 -
腫瘍科
獣医療の発展に伴いペットの長寿化が進み、ペットの死因でも悪性腫瘍(ガン)が上位を占めるようになってきました。 犬の平均寿命 14.76 歳、猫の平…
1年前 -
先天性門脈体循環シャント
先天性門脈体循環シャントは生まれつき血管に異常のある病気です。なんとなく元気がなかったり、成長が悪かったりと特異的な臨床徴候を出さないこともあり、血液検査をしないとわから…
10か月前 -
犬の外傷性股関節脱臼
犬の起こりやすい外科疾患の中に股関節脱臼というものがあります。股関節脱臼は全ての外傷性脱臼の中でも最も発生が多く、全ての年齢に起こり、犬種や性差に関係なく発生します。主に…
4週間前 -
酸素中毒
皆さんは「酸素中毒」というものをご存じでしょうか。スキューバダイビングなどで酸素ボンベを使ったことがある方は耳にされたことがあるかもしれませんが、実は酸素にも中毒…
2年前