犬の乳腺腫瘍
犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速に増大し、自壊、出血、炎症を起こすこともあります。また、良性の場合も時間の経過とともに悪性に転化することもあり、長期間放置することは推奨されません。



犬の乳腺は左右5対存在し、乳腺腫瘍は乳腺近傍に発生する皮下腫瘤として認識され、特に乳腺組織の豊富な第4~5乳腺に多く発生する傾向にあります。同じ場所に肥満細胞腫やリンパ腫など、その他の腫瘍が発生することもあるため、針生検を実施することで鑑別をします。一般的には針生検のみで乳腺腫瘍の良性・悪性を判断することは難しいため腫瘍を切除し、病理検査を実施することで最終的な診断をします。
犬の乳腺腫瘍は腫瘍そのものの大きさにより、臨床ステージが分けられます。

乳腺腫瘍を切除する際にはどこまでの乳腺組織を切除するかがポイントになります。考えられる方法としては
①腫瘍のみの摘出
②罹患乳腺の切除
③領域乳腺切除(1~3乳腺、3~5乳腺)
④片側乳腺全切除 or 両側乳腺全切除
(±領域リンパ節の切除)




「診断と治療を兼ねて」今ある腫瘍のみを切除するのか、「今後の再発を予防するため」にすべての乳腺を切除するのか、犬の年齢や治療中の病気、飼い主さんの希望なども含めて総合的に選択されます。また、未避妊の雌犬では乳腺腫瘍の発生率が高くなるため、卵巣腫瘍や子宮蓄膿症などの病気を予防するも兼ねて同時に避妊手術を実施することが推奨されています。
術後の病理検査の結果によっては抗がん剤による治療が必要になることもありますが、早期に手術された症例では追加の治療が必要ないことが多いです。
また先述の通り、犬の乳腺腫瘍の発生はホルモン依存性であるとされており、早期に避妊手術を実施することで予防ができます。初回発情前の避妊手術で、乳腺腫瘍の発生率は0.05%、初回発情後では8%、2回目発情以降では26%と、発情の回数と関連があると報告されています。避妊手術にもメリット・デメリットはありますが、乳腺腫瘍に関しては、実施することで大きなメリットがあると言えます。まだ避妊手術を実施されていない方は一度考えていただいても良いかもしれません。
また、乳腺腫瘍は大きくなると臨床ステージが進み予後も悪くなるため、早期に治療をお勧めします。
・腫瘍科のページ
その他の記事
-
全耳道切除・鼓室法切開
慢性外耳炎・中耳炎 慢性外耳炎は、日常の診療でよく遭遇する疾患です。この疾患はどの犬種にも生じますが、特にアメリカン・コッカー・スパニエルやシーズーなど原発性脂漏症…
3年前 -
肥満細胞腫
肥満細胞腫は、犬の皮膚腫瘍のうち20%前後を占めるため、犬の腫瘍では遭遇することの多い疾患にあたります。主にしこりの付近のリンパ節、続いて肝臓、脾臓へ転移することも多いため…
3年前
-
肝生検
健康診断で『肝臓の数値が高いですね』と言われたことや過去に『黄疸があり大変厳しい病気です』と動物病院で診断されたことはありませんか? 猫ちゃんの肝臓の病気は栄養性、感…
5年前 -
ワクチンによるアナフィラキシーショック
毎年たくさんのワンちゃんネコちゃんが予防接種のために来院しています。 病原体の病原性を弱めたり無毒化したものをワクチンとして接種することで、 恐ろしい感染症に対…
1年前 -
フィラリア予防
毎年春になるとフィラリア予防という言葉を耳にすると思います。なんとなくわんちゃんに害がありそうだから、健康診断のついでにやっておこうかな?本当にフィラリアの検査って必要なの…
2年前 -
皮膚科
皮膚疾患はワンちゃんや猫ちゃんが予防以外で動物病院を受診する理由としてTOP3に入り、当院でも皮膚疾患で受診される方が多くいらっしゃいます。「痒がっている」、「皮膚が赤く…
2年前 -
全耳道切除・鼓室法切開
慢性外耳炎・中耳炎 慢性外耳炎は、日常の診療でよく遭遇する疾患です。この疾患はどの犬種にも生じますが、特にアメリカン・コッカー・スパニエルやシーズーなど原発性脂漏症…
3年前 -
猫の子宮蓄膿症は若い子でも発症する?原因と治療について。
「子宮蓄膿症」とは、避妊手術をしていない女の子の犬/猫ちゃんの子宮に細菌が感染し、膿が溜まってしまう病気です。 今回は猫の子宮蓄膿症について詳しく解説します。 …
11か月前 -
慢性腸症
慢性腸症の定義 『対症療法に抵抗性または再発性で3週間以上続く慢性の消化器症状を呈し、一般的な血液検査や画像検査で原因の特定には至らない、原因不明…
2年前 -
2023年度 春の健康診断 結果報告🌸
こんにちは、しょう動物病院です。 今年もあっという間で、残すところ後2か月となりました。急に冷え込み体調を崩してしまう子が増えたように感じます。 例年通り、今年…
2年前