ご予約はこちら
045-932-5151
2024年10月18日

べトスキャン イマジストが導入されました!

この度、国内初のAI技術を応用した検査と専門医による診断サービスが可能な“べトスキャン イマジスト”という検査機器が当院に導入されました!

 

 


 

このべトスキャン イマジストの特徴として

◇様々な採取検体に対して一つの検査機器で対応可能

◇迅速な検査結果(最短2時間)が取得可能

                         といった利点があります。

 

実施可能な検査内容としては

◇AI血液塗抹:AIによる血液塗抹の分析

◇デジタル細胞診:登録されている専門医による細胞診検査

◇AIフィーカル:糞便検査による寄生虫やシストの検出

◇AI皮膚検査:皮膚細胞診による皮膚科検査のサポート

                          の4つがあります。

 

 

従来の細胞診検査では検査結果の取得に数日~1週間程度の日数を有していましたが、本機器のデジタル細胞診検査では、登録されている世界中の専門医から最短2時間で結果が返ってくるため、緊急性の高い症例や早急に診断が必要な犬ちゃん・猫ちゃんに対して診断の大きな補助となります。

また、腫瘍を患っているような子であれば、早ければ検査当日に結果が返ってくるため、当日または翌日には外科手術や化学療法に進んでいくことも可能となります。

※こちらも併せてご参照下さい:腫瘍科

 


 

まだ発売されて間もない機器なため、当院でも探り探りで使用しておりますが、活用が出来ればより早期の診断・治療が可能となりそうです。

 

※イマジストについてはこちらのリンクよりHPをご参照下さい

その他の記事

  • 犬の尿石症について ~症状や治療法について説明します~ 

    尿石症とは?

    尿石症とは、腎臓や尿管、膀胱、尿道などの尿路のいずれかの部位に結石ができる病気です。結石が存在する部位によって、…

    2か月前
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    2年前
  • 当院での避妊手術について、詳しい手術方法を解説します

     皆さんが飼われているペットさんは避妊手術・去勢手術はされましたか?今回は当院での避妊手術について紹介したいと思います。  当院での避妊手術は「子宮卵巣摘出術」を採用…

    2年前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    2年前
  • 内視鏡で誤食した釣り針を摘出

    釣り針を食べてしまったとの事で来院した7カ月のワンちゃん。 X線検査を実施すると胃の中に釣り針が・・・。 釣り針のような尖ったものは…

    3年前
  • 犬の乳腺腫瘍

     犬の乳腺腫瘍とは、雌犬で一般的に認められる腫瘍であり、雌犬の全腫瘍中52%を占め、約半数が悪性です。臨床徴候としては乳腺内に単一または多発性に結節を認め、悪性の場合は急速…

    2年前
  • 2024年の春の健康診断まとめ

    今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…

    1年前
  • 腹腔鏡下肝生検

     ワンちゃんやネコちゃんでも健康診断で肝臓の数値が高い子を多くみかけます。一般的には症状がなく、元気そうにみえる子がほとんどですが、重病が隠れていることもあります。 …

    1年前
  • 犬・猫の避妊・去勢手術におけるメリット・デメリット

    新しい家族を迎えた時、避妊・去勢手術の実施を考える方は多いかと思います。 みんな手術をしているから家の子もやっておこうといった考えではなく、大切な家族のために手術には…

    2年前
  • 胆嚢破裂を起こした胆嚢粘液嚢腫の犬

    胆嚢粘液嚢腫は犬の代表的な緊急疾患の一つです。以前にも当院で胆嚢摘出術は数例行っておりますが、今回は胆嚢が合破裂し胆嚢内要物が腹腔内に播種した症例をご報告いたします。 …

    2年前