ご予約はこちら
045-932-5151
2025年6月5日

犬の瞬膜腺脱出(チェリーアイ)

瞬膜腺とは内眼角側にあるT字型の軟骨を支えに存在しています。この瞬膜は眼球の物理的な保護、眼脂の除去、涙を眼球に広げてくれるなどの働きがあります。この瞬膜の裏側に存在するのが瞬膜腺で、涙の約30-60%程度を分泌しています。

                   ”伴侶動物の眼科診療” より

 

瞬膜腺脱出とは、この瞬膜腺が正常な位置から逸脱し、瞬膜と角膜の間に露出している状態で、飛び出した組織が赤く腫れあがっている様子が ”さくらんぼ” に似ていることから ”チェリーアイ” とも呼ばれています。脱出することにより角膜などにも障害が出てくる恐れがあります。

原因についてははっきりとは分かっていませんが、瞬膜と眼窩骨周辺組織間の結合組織の脆弱化や環境アレルゲンへの暴露、遺伝的要因などが関係しているとされています。

好発犬種アメリカン・コッカー・スパニエルペキニーズ短頭種などが報告され、2歳齢までの若齢動物で起こりやすいとされています。

瞬膜腺は露出が持続することで、結膜炎涙液量減少が起こる場合があるため、放っておくと乾性角結膜炎(KCS)の発症率が上がってきてしまいます。そのため、基本的には外科的整復が必要となってきます。

 

外科的整復については

◇ポケット法

◇アンカー法

の主に2つの手技があります。

 

                     ”犬の治療ガイド2020 私はこうしている” より

 

今回はポケット法にて瞬膜腺脱出を整復した症例をご紹介します。

 


症例情報 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

5歳10ヵ月のミニチュア・ダックスフントの女の子。過去にも瞬膜腺脱出はありましたが、その時は自然に戻ってくれたとのことです。しかし、再度脱出してしまったため手術を実施することになりました。

 

手術 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ここからは実際の手術写真とともに整復法を簡潔に紹介します。

 

 

術後 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

              術後1週間                       術後3週間

術後の顔貌になります。まだ少し充血は残っていますが、瞬膜腺は収まり、涙もきちんと出ています。一定期間は点眼薬を注しながら充血を抑えていきます。

瞬膜腺脱出では外科的整復をした場合でも、再発する可能性があるため注意して経過を見ていきます。

 

※他眼科疾患についてはこちら

その他の記事

  • 犬・猫の避妊・去勢手術におけるメリット・デメリット

    新しい家族を迎えた時、避妊・去勢手術の実施を考える方は多いかと思います。 みんな手術をしているから家の子もやっておこうといった考えではなく、大切な家族のために手術には…

    2年前
  • 犬の股関節脱臼の外科的整復(大腿骨頭切除)

    犬の起こりやすい外科疾患の中に股関節脱臼というものがあります。股関節脱臼は全ての外傷性脱臼の中でも最も発生が多く、全ての年齢に起こり、犬種や性差に関係なく発生します。主…

    7か月前
  • 2024年の春の健康診断まとめ

    今年も春の予防シーズンが落ち着き、夏本番が近づいてきていますね。今年は早い時期から猛暑が続いているので、熱中症には十分気をつけて下さい。 ここからは、今年度の4~6月…

    1年前
  • 熱中症

    熱中症とは? 熱中症は高温多湿環境下や過度な運動によって、体内に熱が…

    1か月前
  • 猫の心筋症:肥大型心筋症(HCM)

    心筋症には4つの代表的な分類が存在します。①肥大型心筋症(HCM)、②拘束型心筋症(RCM)、③拡張型心筋症(DCM)、④不整脈源生右室心筋症(ARVC)の4つに分類されて…

    2年前
  • 高悪性度消化器型リンパ腫を外科摘出後、抗がん剤を行なった猫

    消化器型リンパ腫は猫のリンパ腫のうち最も多くの割合を占めるものであるのと同時に、猫の消化管において最も発生率の高い腫瘍としても知られています。   症例 猫 雑…

    1年前
  • 全耳道切除・鼓室法切開

    慢性外耳炎・中耳炎  慢性外耳炎は、日常の診療でよく遭遇する疾患です。この疾患はどの犬種にも生じますが、特にアメリカン・コッカー・スパニエルやシーズーなど原発性脂漏症…

    3年前
  • フィラリア予防

    毎年春になるとフィラリア予防という言葉を耳にすると思います。なんとなくわんちゃんに害がありそうだから、健康診断のついでにやっておこうかな?本当にフィラリアの検査って必要なの…

    2年前
  • 消化器科

    『消化器疾患』吐出、嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などが認められたら消化器疾患を考えます。消化器とは、口、のど、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸、肛門まで続く消…

    2年前
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    6年前