ご予約はこちら
045-932-5151
2024年4月30日

高カルシウム血症

普段血中のカルシウム濃度は厳密に調整されていますが、恒常性が破綻してしまうと高カルシウム血症が生じてしまいます。軽度の高カルシウム血症の場合は無症状のことが多く、偶発的に見つかることが多いですが、重度になると、食欲不振や嘔吐といった消化器症状、多飲多尿や尿路結石といった泌尿器系の異常、不整脈などの心筋の異常や神経症状といった様々な症状を示す場合があり、重度になる程危険なものとなります。

 

✔原発性上皮小体機能亢進症

✔悪性腫瘍随伴高カルシウム血症

✔アジソン病(副腎皮質機能低下症)

✔骨破壊

✔猫の特発性高カルシウム血症(原因が不明)

✔ビタミンD過剰症

  

治療

基本的には原因となる疾患の治療を行っていきます。ただし、すでに高カルシウム血症による症状が出ていたり、重度の高カルシウム血症になっている場合には早期の治療が必要な場合があります。

✔点滴治療

✔内科治療(利尿剤、ステロイドなど)

 

 

今回は高カルシウム血症を呈した症例を紹介します。

3歳の犬MIXの女の子、頻回の嘔吐、震え、多飲多尿の主訴で来院されました。HDでの血液検査にて高カルシウム血症が見つかり、本院での再検査においても高カルシウム血症(血清カルシウムおよびイオン化カルシウム)が認められました。

※左:他院結果 右:本院結果

 

超音波検査では、上皮小体の明らかな腫脹や副腎の萎縮などは認められず、膀胱結石がある程度で大きな異常は認められませんでした。

外注検査の結果、上皮小体ホルモン(PTH)や上皮小体ホルモン関連ペプチド(PTH-rp)は正常値、intactPTHが低値との結果でした。

これらの結果より、原因として下記の3つが鑑別として考えられました。

✔骨破壊

✔ビタミンD過剰症

✔アジソン病

そのため、ビタミンD過剰症を疑い、食事変更から開始しました。

現在、このわんちゃんは食事の変更によって症状は改善し、高カルシウム血症は認められなくなりました。膀胱結石はまだ改善されていないため、サプリメントによる内科治療を行っています。

 

過去には、農林水産省からビタミンD過剰の可能性のあるペットフードについての注意喚起が報告され、米国では特定のペットフード摂取によりビタミンD過剰症の症状(嘔吐、食欲減退、口渇、尿量増加、よだれの増加、体重減少など)を示すことや、腎不全または死亡につながる恐れのある濃度のビタミンDが検出されたペットフードもあると報告され、自主回収している事例もあります。

 

これからの季節熱さが増してくることで飲水量が増えてくることがありますが、異常に飲水量が増える場合は高カルシウム血症など、病気の可能性もありますので症状が出る場合はお気軽にご相談下さい。

その他の記事

  • 気管支鏡を実施した猫の症例

     呼吸器疾患に対する検査にはX線検査やCT検査等の画像診断に加えて、血液検査(動脈血液ガス分析)や気管支鏡検査、肺生検(病理検査)などが挙げられます。消化管や肝臓などの他の…

    2年前
  • 腎瘻チューブの設置により尿管が疎通した腎盂腎炎の症例

    腎孟腎炎は腎孟および腎実質の炎症で,原因としてもっともよくみられるのは細菌感染です。 今回は腎盂腎炎に伴い尿管閉塞を起こした猫に対して、経皮的に腎瘻チューブを設置し、…

    2年前
  • 尿石症

    尿石症とは、尿路のいずれかの部位で、尿中の溶解性の低い晶質から結石形成に至り、これが停留し成長することによって尿路の炎症・頻尿・乏尿・閉塞などの徴候を引き起こす疾患です。そ…

    4年前
  • 泌尿器科

     泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。  高齢になると腎臓…

    11か月前
  • 内視鏡 異物除去

    内視鏡症例をご紹介いたします。 果物の種を飲み込んでしまったワンちゃんで内視鏡によって摘出を行いました。 異物、誤食の中で桃の種など果物の種は高確率に腸…

    4年前
  • うっ血性心不全/心原性肺水腫(犬)

      心源性肺水腫とは、僧帽弁閉鎖不全症や肥大型心筋症などの心臓病によって心臓内の血液の鬱滞が悪化する事により、肺に血液中の水が押し出され呼吸困難を生じる二次的な病態で…

    5年前
  • 副腎腫瘍

    副腎腫瘍にはいくつか分類があり、その由来として副腎皮質由来か副腎髄質由来かで分けられ、ホルモンを実際に産生・分泌するかどうかで機能性のものと非機能性のものに分けられます。副…

    4年前
  • 去勢手術

    【去勢手術のタイミングは?】 去勢手術をするにあたって、この時期・この年齢に必ず受けないといけないというものはございません。しかし、子犬・子猫ちゃんの場合は、性成熟を…

    8か月前
  • 2022年の健康診断のまとめ

    季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に新年度を迎えました。 今年もワンちゃんのフィラリアの検査・予防が始まる時期になりました。 当院ではフィラリアの予防を始…

    1年前
  • 先天性門脈体循環シャント

     先天性門脈体循環シャントは生まれつき血管に異常のある病気です。なんとなく元気がなかったり、成長が悪かったりと特異的な臨床徴候を出さないこともあり、血液検査をしないとわから…

    6か月前