ご予約はこちら
045-932-5151
2024年4月30日

高カルシウム血症

普段血中のカルシウム濃度は厳密に調整されていますが、恒常性が破綻してしまうと高カルシウム血症が生じてしまいます。軽度の高カルシウム血症の場合は無症状のことが多く、偶発的に見つかることが多いですが、重度になると、食欲不振や嘔吐といった消化器症状、多飲多尿や尿路結石といった泌尿器系の異常、不整脈などの心筋の異常や神経症状といった様々な症状を示す場合があり、重度になる程危険なものとなります。

 

✔原発性上皮小体機能亢進症

✔悪性腫瘍随伴高カルシウム血症

✔アジソン病(副腎皮質機能低下症)

✔骨破壊

✔猫の特発性高カルシウム血症(原因が不明)

✔ビタミンD過剰症

  

治療

基本的には原因となる疾患の治療を行っていきます。ただし、すでに高カルシウム血症による症状が出ていたり、重度の高カルシウム血症になっている場合には早期の治療が必要な場合があります。

✔点滴治療

✔内科治療(利尿剤、ステロイドなど)

 

 

今回は高カルシウム血症を呈した症例を紹介します。

3歳の犬MIXの女の子、頻回の嘔吐、震え、多飲多尿の主訴で来院されました。HDでの血液検査にて高カルシウム血症が見つかり、本院での再検査においても高カルシウム血症(血清カルシウムおよびイオン化カルシウム)が認められました。

※左:他院結果 右:本院結果

 

超音波検査では、上皮小体の明らかな腫脹や副腎の萎縮などは認められず、膀胱結石がある程度で大きな異常は認められませんでした。

外注検査の結果、上皮小体ホルモン(PTH)や上皮小体ホルモン関連ペプチド(PTH-rp)は正常値、intactPTHが低値との結果でした。

これらの結果より、原因として下記の3つが鑑別として考えられました。

✔骨破壊

✔ビタミンD過剰症

✔アジソン病

そのため、ビタミンD過剰症を疑い、食事変更から開始しました。

現在、このわんちゃんは食事の変更によって症状は改善し、高カルシウム血症は認められなくなりました。膀胱結石はまだ改善されていないため、サプリメントによる内科治療を行っています。

 

過去には、農林水産省からビタミンD過剰の可能性のあるペットフードについての注意喚起が報告され、米国では特定のペットフード摂取によりビタミンD過剰症の症状(嘔吐、食欲減退、口渇、尿量増加、よだれの増加、体重減少など)を示すことや、腎不全または死亡につながる恐れのある濃度のビタミンDが検出されたペットフードもあるとされ、自主回収している事例もあります。

※記事はこちら

 

これからの季節熱さが増してくることで飲水量が増えてくることがありますが、異常に飲水量が増える場合は高カルシウム血症など、病気の可能性もありますので症状が出る場合はお気軽にご相談下さい。

 

※泌尿器科はこちら

その他の記事

  • 犬の外傷性股関節脱臼

    犬の起こりやすい外科疾患の中に股関節脱臼というものがあります。股関節脱臼は全ての外傷性脱臼の中でも最も発生が多く、全ての年齢に起こり、犬種や性差に関係なく発生します。主に…

    7か月前
  • 肺高血圧症

    今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
    肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…

    5年前
  • 犬の椎間板ヘルニア

     椎間板ヘルニアは、犬において最も遭遇する頻度の高い神経疾患の一つです。椎間板は椎骨間(背骨と背骨の間)の緩衝材として存在しています。この椎間板が変性し、脊髄を圧迫すること…

    2年前
  • 犬の口腔内無顆粒性悪性黒色腫

    犬の口腔内腫瘍には悪性黒色腫、扁平上皮癌、線維肉腫など様々な種類の腫瘍が発生することが報告されています。この中でも悪性黒色腫は口腔内腫瘍の中で最も発生率の高い腫瘍とされ、半…

    9か月前
  • 心タンポナーデ

     心タンポナーデとは心膜腔(心臓の外側)に液体(心嚢水)が貯留し、心臓を圧迫することで心臓の動きが制限され、機能不全を起こした状態です。全身に血液を送ることが出来なくなり、…

    2年前
  • 猫の会陰尿道造瘻術

     尿石症(腎結石や尿管結石、膀胱結石など)は若い猫ちゃんでも起こる一般的な病気です。猫ちゃんにできやすい結石はストルバイト結石とシュウ酸カルシウムの2種類です。   …

    2年前
  • ノミ・ダニ予防

    ノミやダニと聞くと、痒いというイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、ノミやダニは痒みを引き起こすだけでなく、わんちゃんや猫ちゃん、さらには人にも様々な病気を引き起こ…

    2年前
  • 炎症性腸疾患<IBD>、慢性腸症

    炎症性腸疾患<inflammation Bowel disease:IBD>
    慢性腸症<chronic entropathy:CE> 小腸または大腸の粘膜固…

    5年前
  • 肺高血圧症

    今回の症例は『肺高血圧症(pulmonary hypertension: PH)』です。
    肺高血圧症は肺動脈圧の上昇を主として、様々な疾患から2次的に生じることの多い…

    5年前
  • 整形外科

     整形疾患というと骨折が思い浮かぶと思いますが、その他にもワンちゃんネコちゃんで起こりやすい整形疾患があります。このページでは代表的な整形疾患に関してご紹介していきます。 …

    2年前