ご予約はこちら
045-932-5151
2024年10月18日

べトスキャン イマジストが導入されました!

この度、国内初のAI技術を応用した検査と専門医による診断サービスが可能な“べトスキャン イマジスト”という検査機器が当院に導入されました!

 

 


 

このべトスキャン イマジストの特徴として

◇様々な採取検体に対して一つの検査機器で対応可能

◇迅速な検査結果(最短2時間)が取得可能

                         といった利点があります。

 

実施可能な検査内容としては

◇AI血液塗抹:AIによる血液塗抹の分析

◇デジタル細胞診:登録されている専門医による細胞診検査

◇AIフィーカル:糞便検査による寄生虫やシストの検出

◇AI皮膚検査:皮膚細胞診による皮膚科検査のサポート

                          の4つがあります。

 

 

従来の細胞診検査では検査結果の取得に数日~1週間程度の日数を有していましたが、本機器のデジタル細胞診検査では、登録されている世界中の専門医から最短2時間で結果が返ってくるため、緊急性の高い症例や早急に診断が必要な犬ちゃん・猫ちゃんに対して診断の大きな補助となります。

また、腫瘍を患っているような子であれば、早ければ検査当日に結果が返ってくるため、当日または翌日には外科手術や化学療法に進んでいくことも可能となります。

※こちらも併せてご参照下さい:腫瘍科

 


 

まだ発売されて間もない機器なため、当院でも探り探りで使用しておりますが、活用が出来ればより早期の診断・治療が可能となりそうです。

 

※イマジストについてはこちらのリンクよりHPをご参照下さい

その他の記事

  • 酸素中毒

     皆さんは「酸素中毒」というものをご存じでしょうか。スキューバダイビングなどで酸素ボンベを使ったことがある方は耳にされたことがあるかもしれませんが、実は酸素にも中毒…

    3年前
  • 犬の瞬膜腺脱出(チェリーアイ)とは?

    瞬膜腺とは内眼角側にあるT字型の軟骨を支えに存在しています。この瞬膜は眼球の物理的な保護、眼脂の除去、涙を眼球に広げてくれるなどの働きがあり、瞬膜の裏側に存在するのが瞬膜腺…

    6か月前
  • 2023年度 春の健康診断 結果報告🌸

    こんにちは、しょう動物病院です。 今年もあっという間で、残すところ後2か月となりました。急に冷え込み体調を崩してしまう子が増えたように感じます。 例年通り、今年…

    2年前
  • 猫の子宮蓄膿症は若い子でも発症する?原因と治療について。

    「子宮蓄膿症」とは、避妊手術をしていない女の子の犬/猫ちゃんの子宮に細菌が感染し、膿が溜まってしまう病気です。 今回は猫の子宮蓄膿症について詳しく解説します。 …

    1年前
  • うっ血性心不全/心原性肺水腫(犬)

      心源性肺水腫とは、僧帽弁閉鎖不全症や肥大型心筋症などの心臓病によって心臓内の血液の鬱滞が悪化する事により、肺に血液中の水が押し出され呼吸困難を生じる二次的な病態で…

    6年前
  • 先天性門脈体循環シャント

     先天性門脈体循環シャントは生まれつき血管に異常のある病気です。なんとなく元気がなかったり、成長が悪かったりと特異的な臨床徴候を出さないこともあり、血液検査をしないとわから…

    2年前
  • 総合診療科

    例えば、嘔吐や下痢が認められれば、何となく消化器が悪いのかな?と考えることができますし、咳をしていれば呼吸器かな?と予測することができます。しかし、「なんかいつもと様子が違…

    2年前
  • 泌尿器科

     泌尿器とは泌尿器とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などからなる器官の総称で、血液をろ過して尿を作り、体内の水分や塩分のバランスを調整する働きをします。  高齢になると腎臓…

    2年前
  • 2025年 春の健康診断の結果をまとめました!

    こんにちは!春のフィラリア検査・健康診断シーズンが終わり、すっかり真夏の暑さが到来しています。
    今年もたくさんのわんちゃん・ねこちゃん達が健康診断のために来院してくれ…

    4か月前
  • 尾状葉乳頭突起の肝葉切除(肝細胞癌) 

    犬の肝臓の腫瘍性疾患において一番多く発生する腫瘍は肝細胞癌です。日常の臨床的にもよく遭遇する腫瘍で、発生の形態によって孤立性、多発性、び慢性に分けられます。経過としては徐々…

    1年前